fc2ブログ

ドラムマニアをPC上でプレイ

今日はゲーセンでもおなじみドラムマニアをPC上でプレイするフリーソフト
通称「DTXMnia」の使い方や設定方法などを説明したいと思います!


PC上でドラムマニア


今回このDTXManiaフリーソフトをオススメできる方は

ドラムマニアをはじめてみたいんだけどゲーセンに行くのは恥ずかしくて・・・

ドラムマニアをやりたいと思ってるんだけどあんまりうまくないからな~・・・

もっとうまくなって見返してやりたい!

という方に特にオススメです

このフリーソフト「通称:DTXMania」をプレイするとドラムマニアの譜面をプレイすることが
できたり。実際のリズムをプレイしたりすることができます

そしてなんと!通常でキーボードからでもプレイすることができます
そしてさらにさらにYAMAHA電子ドラムに
PCとつなげると自宅で本格的にドラムマニアをプレイすることもできるという優れものです

しかもこのフリーソフトはなんとインストール不要!
つまりダウンロードすればすぐ遊べるという超優れものかつお手軽です。しかもVISTA対応!

こんなにすばらしいもの無料でしかもPC上でダウンロードしていつでも
簡単かつお手軽にプレイできるのですから使用しない手はありません!

今回はそんなすばらしいドラムマニアをPCでプレイするフリーソフト「通称&以下:DTXMania」の
使い方&細かい設定方法などを紹介したいと思います

音ゲー(音楽ゲーム)に興味がないという方もコレを機に音ゲーを始めてみてはいかがでしょうか?
DTXManiaまとめ


1・DTXManiaダウンロード

2・フルスクリーンからウィンドウモードへ

3・キーボードのキー&ドラム打点設定説明

4・CONFIGURATIONのSystem内全般設定

5・DTXManiaオート演奏&その他の設定

6・DTXMania曲追加方法

7・ムービー再生&デザイン(スキン)の変更

8・DTXMania判定の微調整設定

9・曲検索方法(GDA&DTX)

10・Enterキー入力にて決定できないバグの改善方法 :11/6日追記

11・後書き&ドラムマニア&DTXManiaの判定について







DTXMania(PC上でドラムマニアをプレイするソフト)ダウンロード


さて!PC上でドラムマニアをプレイできる(DTXMania)
をまずはダウンロード
してみましょう!


~ダウンロード方法~

1・まずはDTXの公式サイトに行きます
DTX公式サイト

2・サイトのお知らせのところにあるDTX STARTER PACK 2 公開開始!のバナーをクリック

3・ダウンロードするをクリックしてDTX STARTER PACK 2本体パッケージをクリックして
ダウンロードします

4・ダウンロードしたらzipファイルを展開したらDTXManiaGR.exeをクリックして実行すれば
すぐに遊ぶことができます!



さてさてコレでPC上でドラムマニアをプレイすることができるはずです

なるほど。だけど曲の追加やその他の微調整はどうやるんですか?

という方もいると思うので次項では曲の追加方法&キーボードでの設定方法や
細かい判定の調整方法などを説明したいと思います


上へ戻る






フルスクリーンからウィンドウモードへの設定方法

さて・・・DTXManiaではデフォルトの初回起動時ではフルスクリーンで起動するのですが
フルスクリーン状態でプレイするのは低スペックユーザーでは正直重くてきつい・・・
という方やなにかと不便な方がいると思います。
そこでWindowモードへ変更する操作方法を説明します



DTXManiaタイトル画面にて

1・CONFIGURATIONを選択

2・SystemのFullscreenをOFFにすればウィンドウモードになります



上へ戻る





キーボードのキー設定方法


~~説明の前に~~
混乱を避けるために前もって説明しておきますが
DTXManiaではゲーセンに在るドラムマニアより打点(打つ場所)が多いです。

そしてDTXMania内での操作方法ですがデフォルトではEnterキーで決定
Escキーでキャンセル、十時キーで操作というので間違いないはずです
(DTXMania内の設定を変えることでいつでも変更可能です)

そしてPC上のDTXManiaとゲーセンのドラムマニアのもうひとつの違いは
Poor判定にてゲージが減少しないということです。
コレについては後術にて判定の微量調整にて解決することができます



1・ゲームタイトルのCONFIGURATIONを選択します

2・Drums Keysにて各々のキーを選択して設定したらReturn To Listを選択すれば
自動的に設定が保存されます

3・打点の割り当てについて
初心者の人には少しわかりにくいかと思いますので写真を使って解説します

キーの説明

LeftCymbal(ライトシンバル):上記プレイ画面で言う一番左の青いもののことです

HitHat(close)(ハイハットクローズ):上記プレイ画面から左から2番目の青いもののことです

HiHat(Open)(ハイハットオープン):同じく左から2番目の青いものを指します。

Snare(スネアドラム):左から3番目の黄色いやつのことをいいます

Bass(バスドラム):左から4番目のもののことです早い話が実ドラムでは割り当ては足です

HighTom(ハイタム):左から5番目の緑色のもののことです

LowTom(ロウタム):左から6番目の赤色のもののことです

FloorTom(フロアタム)左から7番目の紫色のもののことです

RightCymbal(ライトシンバル)左から8番目の青色のもののことです

RideCymbal(ライドシンバル)一番右にある青色のもののことです


~コラム~
なんか同じ位置に違うのが二つ存在するのでわかりにくいと思うのでここでまとめます
ハイハットオープンとはドラムでいう叩いた時に上下のシンバル同士が当たった時の状態の
ことをいいます。ちなみに実際のプレイでは正しく入力しないと
ミス判定になりますが難しい人はオート設定や後記の打ち分け設定にてドラムマニアと
同じ設定にしても全然かまいません


上へ戻る





CONFIGURATIONのSystem内全般設定



Guitar
その名のとうりギタドラでいうギター譜面を表示させるかの設定です(デフォルト:OFF)

Drums
同じくドラム譜面を表示させるかの設定です(デフォルト:ON)

Fullscrenn
先ほど解説したとうりフルスクリーンとウィンドウモードの設定です(デフォルト:ON)

Fullcolor
ONでフルカラーモード(32bpp)、OFFでハイカラーモード(16bpp)になります。
DTXMania起動中ののPCが重い場合などはハイカラーモードにして
減色させればPCへの負担が減りややPCが軽くなるかもしれません(デフォルト:ON)

StageFailed
ドラムマニアでいう早い話がゲームオーバー設定があるかないかです
OFFにするとゲージがなくなってもゲームオーバーで曲が中断されることがなくなります
(デフォルト:ON)

RandSubBox
同ディレクトリ内のDTXやGDAファイルをランダム(自動曲選択)にて選択させるかどうかの
設定です(早い話がそのファイル内の曲もランダム選択に入れるかどうか)(デフォルト:ON)

HH Group
ハイハットレーンの内訳設定:左シンバル、ハイハットオープン、ハイハットクローズの
打ちわけ方法を指定します(ドラムマニアと同じ設定にしたい場合はHH-3)(デフォルト:HH-0)

FT Group
フロアタム内訳設定:は痛むとフロアタムの打ち分け方法を指定します。
(ドラムマニアと同じ設定にしたい場合はFT-1にするとよい)(デフォルト:FT-0)

CY Group
シンバルレーン打ち分け設定:右シンバルとライドシンバルの打ち分け方法を
指定します(ドラムマニアと同じ設定にしたい場合はCY-1)(デフォルト:C>P)

HH Priority
発生音決定の優先順位:ハイハットレーン打ち分け有効時にチップの
発生音をどのように決定するかを指定します(管理人のオススメはデフォルト(そのまま)

FT Priority
発生音決定の優先順位:フロアタム内訳有効時に、チップの発生音を
どのように決定するかを指定します(同じくオススメはデフォルト(そのまま)

CY Priority
発生音決定の優先順位シンバルレーン打ち分け有効時にチップの発生音をどのように
決定するかを設定します(同じくオススメがデフォルト(そのまま)

ADiustWaves
サウンド再生位置を自動修正します。(デフォルト:ON)

VSyncWait
垂直帰線同期を設定します。ONにするとプレイ時の画像が滑らかになりますが
CPU(PCへの負担)が高くなってしまい。低スペックユーザーにはやや禁物な設定です
(デフォルトではOFF)

NosyncSleep
垂直帰線同期しないときの描画感覚:フレームの描画感覚を指定します。
単位はmsで(デフォルト:4)

AVI
DTXManiaプレイ中に右側にムービーを再生させるかどうかです。
大体まともにムービーを表示させるにはCPUスペックが2.5GHz以上必用です
最初の設定ではちゃんと表示されないと思います。詳しくは後術にて記します(デフォルト:ON)

BGA
画像を表示可能にする場合にONにします。低スペックPCの場合はOFFにすればCPUへの負担が
減り軽くなると思います(デフォルト:ON)

Fillln
フィルインエフェクトの使用はフィルインエフェクトが設定された曲では
プレイ時に指定された場所にて爆発エフェクトを発動します(デフォルト:ON)

DrumsMonitor
ドラム音モニタではONにするとドラム音を他の音より大き目の音量で鳴ります
ただし、オートプレイ時の場合は通常音声で鳴ります(デフォルト:ON)

GuitarMonitor
ギター音を他の音より大きめに鳴らします
ただし、同じくオートプレイ時には通常音声になります(デフォルト:ON)

BassMonitor
ベース音モニタはベース音を他の音より大きめに鳴らします
これも同じでオートプレイ時には通常音声になります(デフォルト:ON)

PreSoundWait
プレビュー音演奏までの時間です
曲を選択したときの音が鳴るときまでの時間を指定することができます(デフォルト:1000ms)

PreImageWait
曲にカーソルを合わせてからその曲のプレビュー画像が表示されるまでの時間です
(デフォルト:100ms)

Debug Info
演奏情報の表示設定、演奏中の画像領域の下部に小さく演奏情報(FPS.BPM.演奏時間)
などを表示します。また、小節線の横に小節番号が表示されるようになります
(デフォルト:OFF)(オススメ:ON)

DrumMIDI Info
画像表示場所に小さくMIDI情報を表示させます。
MID形式以外の音楽ファイルデータを演奏している場合は何も表示されません)(デフォルト:OFF)

BG Alpha
背景画像の半透明割合
DTXManiaプレイ時のバッググラウンド(背景)の透明度を設定します
数値を小さくするほど透明になり大きくするほど色が濃く不透明になります(デフォルト:40)

StreamSound
サウンドストリームの設定です。ONにするとサウンドストリームを再生するようになります
(デフォルト:ON)

BGM Sound
コレをOFFにするとプレイ時にBGMを再生をしなくなります。リズムの練習にどうぞ
(デフォルト:ON)

HitSound
コレをOFFにすると、プレイ時に各ドラムをたたいたときに音を再生しなくなります
(音楽鑑賞にどうぞ)

Audience
コレをOFFにすると、曲データに指定された場所にて歓声が再生されなくなります
(デフォルト:ON)

DamageLevel
ゲージ減少割合の設定ですMissヒット時のゲージ減少の割合を設定します
(デフォルト:Normal)

SaveScore
演奏記録の保存。ONで演奏記録を~.score.iniファイルに保存します。

Timer
演奏に使用するタイマを指定します(デフォルト:High)

D-minCombo
表示可能な最小コンボ数の表示です(ドラム)
画面に表示されるコンボの最初の数を設定します(デフォルト:11)

G-MinCombo
表示可能な最小コンボ数の表示(ギター)
画面に表示される最小の数を指定します(デフォルト:2)

B-MinCombo
表示可能な最小コンボ数(ベース)
画面に表示される最小の数を指定します(デフォルト:2)

TraceLog
Traceログの出力
log/strace.txtに追跡ログを出力します

WAVCache
WAVキャッシュの設定ですONにしておけばメモリ上にキャッシュされ
次回からサウンドを読み込むときに高速化されます(デフォルト:ON)

BMPCache
画像データをメモリ上にキャッシュする場合にONにします
同じく次回読み込み時に高速化されます(デフォルト:ON)


上へ戻る




DTXMania OPTION&オート設定



OPTION Common内の設定

Dark
背景、小節線、拍線、ヒットバー、ゲージが表示されなくなります(デフォルト:OFF)

PlaySpeed
曲の演奏速度を、速くしたり遅くしたりすることができます
(一部のサウンドーカードでは正しく再生できない)(デフォルト:x1.000)


オート演奏
その他の設定(DrumsやGuiterやBass)ではオートプレイの設定や
表示場所の設定などゲーセンのドラムマニアと同じような設定が可能です


上へ戻る






DTXMania曲追加方法


DTXManiaに曲を追加する方法はいたって簡単です

曲の追加


1・まずDTXManiaGRがある同ディレクトリ(同じ場所)にて適当なフォルダを作ります

2・1で作成したフォルダ内にてDTX&GDA曲データを展開して1で作成したフォルダ内に
DTX&GDAファイルごと入れればDTXMania起動時(今起動している場合は次回起動時)にて
曲が追加されます


さまざな曲を入れるBOXを作りたい場合


1・いろいろな曲を入れるBOXを作りたい場合は同じようにDTXManiaのある
場所に適当な名前のフォルダを作ります

2・DTXManiaGRと同じ場所にあるConfig.iniを開きます

BOXの作成


3・すると演奏データの格納されているフォルダへのパスとありますので=の横に
上記のように追加します
その演奏データの入ったフォルダをフルパスで指定してやります。
(複数指定したい場合は:(セミコロン)にて区切って指定します


上へ戻る








ムービーの再生


DTXManiaプレイ時に表示される右の部分のムービーを
表示させる設定は公式サイトにて説明されていますのでそちらをご覧ください


ムービー再生の説明

ムービーを再生しながらDTXManiaをプレイするには
一般的にPCのスペックが2.5GHz以上必用だといわれていますのでご注意ください



DTXManiaのデザインの変更(スキンの変更&作成)

DTXManiaはデフォルトでもかなり良いデザインですが
そのデザインを(スキン)を作りたいまたは変えたいという方は以下をご覧ください

DTXManiaデザイン変更&スキン変更


上へ戻る









DTXMania判定の微調整&厳しめ&易しめ設定


ここではDTXManiaでの判定が甘すぎる&厳しすぎるという人のために
判定の調整方法を説明します

1・ファイルの中にあるConfig.iniファイルを開きます

2・Config.iniの中にある[HitRange]をCtrl+Fかツールバーの編集から検索で検索します




3・すると上記のようなPerfect~Poorとみなされる範囲[ms]とありますので
各判定の横の数字を自分の好きなように調節して判定を決めてください


*ちなみに数字は高くなるほど判定が甘く、低くするほどきつく判定されます
早い話が判定の直前の時間の+と-の差時間を決める記述です

~コラム~ msとは?
何かといろいろなDTXMania内設定で出てくるmsという単位・・・
コレはお察しのとうり時間のことを示します
ミリ秒(ms)は1000分の1秒に等しい。ミリ秒は、音声学で音素の期間を測るためによく使われる。
また、一般的なストップウオッチにおける最小の単位でもあります。


4・設定を保存したらもう一回本体を起動させます(現在起動している場合は次回から有効


上へ戻る







DTX&GDA曲検索方法(曲検索方法)


~はじめに~
曲には著作権なども含まれます、法律に触れる場合もありますので
著作権などによく注意して曲をダウンロードしてください

GDAデータとDTXデータとはDTXManiaにて曲を遊べるための音楽データのことです
この場合はDTX曲データもGDA曲データも特に問題なくどちらも遊べます

曲データを手に入れる&DTXデータ&GDAデータをダウンロードするには
とにかくGoogle(グーグル)の検索エンジンにて

DTX ほしい曲名
GDA ほしい曲名

などとゆうようにスペースで区切って検索するのが一番曲を手に入れるには
手っ取り早いです。
そしてDTX&GDAを配布している作者のリンクをたどって
曲を手に入れるのも効率的な方法となっています

以上のように検索していけばほとんどの曲データは見つかるでしょう


上へ戻る





決定キーを押しても決定されないバグについて


管理人もキーコンフィグにてキーを調整していたときに
偶然このバグに遭遇しました。このバグの内容は、通常ならEnterキーを押すと
決定になるところが、Enterキーを押しても決定されないというバグ仕様です。
これではとても困るのでそのバグの修正方法を解説いたします。

決定キーを押しても決定されないバグの修正方法

Step1
DTXManian内フォルダの「Config.ini」を開きます。

Step2
下記の部分を削除して保存します。

~~削除部分~~
[DrumsKeyAssign]

HH=
SD=
BD=
HT=
LT=
FT=
CY=
HO=
RD=K054
LC=

[GuitarKeyAssign]

R=K060
G=K061
B=K062
Pick=K027
Wail=K0157
Decide=
Cancel=

[BassKeyAssign]

R=K079
G=K080
B=K081
Pick=K083,K0156
Wail=K082
Decide=K01
Cancel=
~~削除部分END~~

Step3
もう一度DTXManiaを起動させると
今度は無事にEnterキーにて決定できるようになっていると思います。

コラム~削除して大丈夫なの?~
今回削除する「Config.ini」とは初期化ファイルのことで
DTXManiaの設定を起動時に初期化してくれるというものです。
これを削除すると危ないように見えますが、管理人はこれで上記のバグが改善されました。
あと、このように削除しても次回起動時にはまた、キーが設定されるようになっているので
あまり心配はないと思います。
なお、管理人の紹介するEnterキー決定のバグ解除方法は自己責任で行ってください。


上へ戻る





後書き&ドラムマニア&DTXManiaの判定について


それとちょっとした注意ですが公式サイトでDTXManiaのことをゲームと呼ぶと
怒られてしまいます。あくまでもドラムのトレーニングツールとして呼びましょう


ドラムマニアのランク判定


さてさて皆さんはゲーセンのドラムマニアやDTXManiaでどのように
最後のランクが判定されているかご存知ですか?
実はこのように決まって最後にランク判定がされているのです


ドラムマニア&DTXManiaのランク判定

SS=GOOD以下が1%未満、FULLCOMBO
S=GOOD以下が1%~5%
A=GOOD以下が6%~10%
B=GOOD以下が11%~15%
C=GOOD以下が16%~20%
D=GOOD以下が21%~25%
E=GOOD以下が26%以上


というようにランクが設定されています。
これはDTXManiaでもゲーセンのドラムマニアでも同じランク基準です。

さて、これでより快適にPC上でドラムマニアをプレイすることができたかと思います
上記に示した以外にもより快適に行える設定などもあるのでいろいろ試してみるといいでしょう

PC上でドラムマニアができるとなれば今までより簡単に練習することができます
そして何よりいろいろな譜面を見ることでドラムのトレーニングにもつながります。
利点尽くしでやってみるとすごい楽しいですのでコレを機に是非
DTXManiaをやってみることをオススメします


上へ戻る


関連記事:
DTXの曲&DMの曲を集めてみた
ドラムマニアV5のアイテム制度が波紋を呼んでいる件について
ドラムマニア史上最高の難易度を誇る「DayDream」が正規プレイでフルコンボ!?
コメント

No title

ここをみてはじめました
そして、やっていて曲を追加したのですが
なぜか追加した曲だけ、譜面がでるのに
歌がでません、どうすればいいですか?
おしえてください

コメントありがとうございます

TAKAさんコメントありがとうございます。

>そして、やっていて曲を追加したのですが
なぜか追加した曲だけ、譜面がでるのに
歌がでません

もしかしたらそのDTXまたはGDAデータはもともと
曲が入っていないデータなのかもしれません、
GDA&DTXの製作者は著作権を考慮したうえで
わざと譜面のみ入れて
音楽データをそのDTX&GDAのデータに
入れていない場合などがあります。

ですが、上記のように公開している製作者は
ほとんどいません、ためしに他のGDA&DTXの
データをダウンロードしてみるといいでしょう。

下記に紹介するサイトの曲データを好きなのを選んでダウンロードして追加してみてくださいまともに演奏されるはずです。
ttp://izumoworld.at.webry.info/200603/article_3.html

またはもっとも単純な理由として
タイトルからのCONFIGURATIONの設定で
曲をOFFにしている可能性とか・・・


それではご参考になれば幸いです。

No title

5曲ほど入れたのですが
やはり譜面しかでませんでした
ちゃんと曲のところもONになっているのですが
どうしてでしょうか、他に方法はありませんか?
教えて下さい(涙

もしかして

少し質問ですが
タイトル画面で音は鳴りますか?
曲再生中にオートや自分で演奏してみて
打楽器の音はちゃんとなっていますか?

あと使用しているOSがわかれば
もっと的確にアドバイスできますね。
自分はWindows Vista Home Basic 
32bitバージョンです

もしタイトルが鳴っていないのならば
そのアプリケーション自体の音量が0に設定されているかもしれません。

音量の直し方はPCのディスプレイの右下に在る
スピーカーのマークの音量調節のボタンをクリック
DTXMania起動状態でDTXMania自体の音量を
上げると解決するかもしれません。


それと、もしかして、、、ですが
Windows Media Playerは最新版ですか?
決定音しか鳴らないというのならば
Windows Media Playerがインストールされていない
可能性が大です。
Windows Media Playerがただ入っているという
だけでは駄目です。
ちゃんと最新バージョンを使いましょう。

以下より最新バージョンのWindows Media Playerを
自分のOSに合わせて
ダウンロードしてインストールしてみてください。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/


多分、上記で解決できると思います。

No title

ちなみにOSはWindowsXPです
Windows Media Playerは最新版だった
です、原因はなんなのでしょうか?

問題の引用

~今回の件の引用です~

DTXManiaの選択音や決定音は鳴るんですが、 ゲーム中の音が(一部/全部)鳴りません。
 まず、「Windows Media Playerを自分でインストールしたことがない」 という方は、 BGMが鳴らないチップが鳴らないというお話以前に、 最新の 「Windows Media Player」 をダウンロードして、インストールしてください。

 これにより、 (Windows Media Playerという名前のソフトが使えるようになるだけではなく) 「OSそのものに」 mp3という形式の音楽を再生する機能が(こっそり)追加され、 BGMが鳴るようになります。

「BGMが鳴らない」ケースの半分くらいはこれが原因です。 「最初からインストールされている Windows Media Player」 ではダメなので、1度は必ずバージョンアップして下さい。

 勘違いなさる方が多いのですが、 「Windows Media Playerで再生できるから、 Windows Media Playerをバージョンアップする必要がない」 と考えるのは間違いです。 Windows Media Playerで再生できると言うことと、 (DTXManiaなど) Windows Media Player 以外のアプリケーションで再生できると言うことは、まったく別のお話でして、この不整合を解消するためには、 最低1度は Windows Media Player をバージョンアップする必要があるのです。


--------------------------------------------------------------------------------

 ここから先は、 「Windows Media Playerの最新版はインストールしている」という前提でのお話です。

 よくあるのが、 「BGMは鳴らないけど、パッドを叩いたときの音は鳴る」 パターンです。

 このような場合、一番多いのは 「ダウンロードした曲データに、BGM用のデータがそもそも含まれていない」 というケースです。これについては、おそらくデータの作者さんも 「BGMは入っていないよ」とどこかで説明していると思いますし、またBGM用のデータファイルの作成方法(そう、自分で作る必要があります)についても多少は説明がされているかと思いますので、そちらを参照して下さい。

 次に多いのが、DTXManiaからみてメモリが不足しているケースです。

  DTXManiaでは、 演奏開始時にすべてのサウンドデータをメモリ上に無圧縮のwavとして展開(デコード)してから演奏を始めます。そのため、連続した空きメモリが確保できないと、 BGM系の「尺の長いサウンドデータ」がメモリに格納できず、格納できなかった分の音が鳴らなくなります。

 Release 068以降では、BGMかつoggのみながらストリーム再生に対応しており、 この機能を使えばメモリがなくても音が鳴りますので、 今後は極力oggを使用いただくことを推奨いたします。

  Release 068より前のバージョンをお使いになる場合や、 またoggでないBGMを使いたいような場合は、申し訳ございませんが当面はBGMファイルを短い複数のファイルに分割することでご対応ください。 (見た目十分にメモリの空きがあるのに、 mp3の展開時にメモリ不足になる問題の根本原因がつかめておらず、 まだ解決の目処が立っておりません。)


--------------------------------------------------------------------------------

「xaなBGMは再生できるけど、wav, mp3なBGMは鳴らない」場合は、 先程挙げた「Windows Media Playerの最新版がインストールされてない」か、 もしくは、メモリが不足しています。いずれの場合も、対策は上記を参照ください。

ところでTAKEさんは本家サイト
のQ&Aはもう行きましたか?

本家のQ&Aを見れば大体の疑問は解決できると思います。参考URLを下記に張っておきますね
ttp://www.donburi.to/~from/dtxmania/qa/index.html

上記でも解決できない場合は
もはや自分ではどうすることもできませんね。。。

No title

ありがとうございました。

No title

いえいえ、どういたしまして、
参考になったようでよかったですよ

DTXmaniaのHPのQ&AをみてBGMがならない原因はわかったのですがvistaのwindows Media Player11をダウンロードする場所がどこにもないのですが、どこでダウンロードできるんでしょうか・・・

場所は・・・

>名前がありませんさん

>DTXmaniaのHPのQ&AをみてBGMがならない原因はわかったのですがvistaのwindows Media Player11をダウンロードする場所がどこにもないのですが、どこでダウンロードできるんでしょうか・・・

わかりました。お答えさせていただきます。
Windows VistaでのWindows Media Player11のダウンロード場所は

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=50DFF28B-8E0E-4B15-99A1-0D7B9FF3B795&displaylang=ja

のマイクロソフトの公式ページからダウンロードできますよ
(URLの文頭にhを追加してリンクをご利用ください)

インストール方法はダウンロードした拡張子「.msu」ファイルをクリックして指示に従ってインストールすればOKです。

余談ですが、Windows Media Playerのバージョン12がβ(未完成版)で配布されているようですね。

自分は完全に完成するまで待とうと思っていますが、完成したらバージョンアップも検討しています。

それでは、参考になれば幸いです。

ありがとうございます。
これでやっと解決できそうですw

どういたしまして

いえいえ、どういたしまして、
解決できたようですね。よかったですよ。

No title

譜面がでません

No title

スターターパック2をダウンロードしたんですけど、
実行しても、白い枠が出かけるんですけど、ゲームの画面が
何度実行しても出ません。
どうしたらいいでしょうか・
できるだけ早くご返答おねがいします。

No title

>yamaさん

コメントありがとうございます。

>スターターパック2をダウンロードしたんですけど、
実行しても、白い枠が出かけるんですけど、ゲームの画面が
何度実行しても出ません。
どうしたらいいでしょうか・

まず最初に確認させていただきますが、yamaさんはDTXManiaを動かすためのDTXMania本家の方に記載されている動作条件は既に確認されたのでしょうか?

下記の本家が記す動作条件を満たしていない場合はDTXManiaをプレイすることが出来ない場合があります。

ttp://mainori-se.sakura.ne.jp/dtxmania/qa/help/sysreq.html

※Windows Vistaでの動作は確認済みです。

具体的な例を出しますと、Windows系列のソフト(DTXMania)などをMacなどのOS上で動作させることは出来ません。

もし、上記の動作条件を全て満たしていて

>実行しても、白い枠が出かけるんですけど、ゲームの画面が
何度実行しても出ません。

という状態になるのでしたら、申し訳ありませんが自分はDTXManiaの作者様ではないので、詳しくはわかりませんね。

その場合は作者様本人にメールなどで問い合わせるなどですね。

ところでyamaさんは本家サイトのQ&Aはもう行きましたか?

本家のQ&Aを見れば大体の疑問は解決できると思います。参考URLを下記に張っておきますね
ttp://www.donburi.to/~from/dtxmania/qa/index.html

それでは、上記の件参考になれば幸いです。

スキン変更の仕方

さっきDTXをDLしましたw 面白いですね~^^
スキンを変更したいのですが、上の画像(キーボードのキー設定方法の画像)のスキンのデータはどこにあるのでしょうか?
クレクレですいません。。。

No title

メディアプレイヤー11をダウンロードしたのですが、「この更新プログラムはお使いのシステムには適用されません。」と出て結局インストール出来ませんでした。
解決策が見つかりませんorz

No title

すみません、OSはVIstaです。ちゃんとVista用のメディアプレイヤーをダウンロードしました。

No title

>初心者さん
コメントありがとうございます。
本当に面白いですよね。実際に電子ドラムと繋げるのもいいですが、キーボードのままでも十分楽しいですし、練習にもなります。

>上の画像(キーボードのキー設定方法の画像)のスキンのデータはどこにあるのでしょうか?

上記のスキンはダウンロードした物ではなく、本体に元々同梱されていたスキンですよ。
前回の本体のバージョンでもデフォルト搭載のスキンが違いましたし、作者さんも模様替えならぬスキン替えをバージョンごとに施しているんだと思います。

ですが、自分もDTXManiaの過去のスキンがダウンロードできる場所は知りませんね。お役にたてそうもなく申し訳ありません。


>Vistaオワタさん
コメントありがとうございます。

>メディアプレイヤー11をダウンロードしたのですが、「この更新プログラムはお使いのシステムには適用されません。」と出て結局インストール出来ませんでした。

Vista環境では、デフォルトのWindows Media playerで特にXPのようにダウンロードしなくても既に動作するはずですよ?

それでも上手くいかない場合は、スタートメニューから「コントロールパネル」→「更新プログラムの確認」からWIndowsのアップデートを行ってみて下さい。

それでも解決しない場合は作者さん本人にメールでお問い合わせをお願いします。

No title

>> 暗黒の鬼神
そうなんですか~orz
分かりました^^ ありがとうございました!ww

vistaを司る者

vista使ってるメップルと言うんですが、プレイ中にBGMがならなくて困っていますDTXだとなるんですが、なぜかGDAプレイ中にはどうしてもなりません。あとちなみにGDAに含まれてるwavデータ単体はデスクトップからmediaplayer11で再生だとちゃんとなるます
ちゃんとoggコーデックとかありとあらゆる、ソフトをインストールしても、おかげで動画は再生できるようになったんだけど、相変わらずBGMがねぇ…
メモリも絶対にたりてると思うんだけどねぇ

はやりこれは僕のパソコンが悪いんですかね

No title

>メップルさん

コメントありがとうございます。

>vista使ってるメップルと言うんですが、プレイ中にBGMがならなくて困っていますDTXだとなるんですが、なぜかGDAプレイ中にはどうしてもなりません。あとちなみにGDAに含まれてるwavデータ単体はデスクトップからmediaplayer11で再生だとちゃんとなるます

メディアプレイヤーに関しましては、WIndowsアップデートさえ行っていれば、自分の環境では最適化されていましたので、WIndowsアップデートをしっかりと行っているのでしたら、media playerの方は関係ないと見ていいでしょうね。(もしかしたら、Media player本当にダウンロードしてインストールしないとダメなのかもしれませんが・・・)

あとは、Vistaでしたらひょっとしたらファイルのディレクトリも関係があるかもしれませんね。代表的なのがゲームやアプリケーションをダウンロード&インストールしている状態での場合です。

Vistaにて「program file」フォルダはユーザーアカウントON時のVistaでは特殊なフォルダですので、DTXManiaを起動やその他アプリケーションの起動では不具合が出る場合があります。

>ちゃんとoggコーデックとかありとあらゆる、ソフトをインストールしても、おかげで動画は再生できるようになったんだけど、相変わらずBGMがねぇ…
メモリも絶対にたりてると思うんだけどねぇ

または、仮想メモリと物理メモリの配分の設定を非最適化状態になっているときなども考えられますね。詳しくは以下をどうぞ
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html

DTXの曲が再生できてGDAの曲が再生できないとなると本当に困りますよね。
早期解決に至ることを祈っています。

vistaを司る者

下記の方法を全て試してみたけど、相変わらずBGMがなりません
もう面倒だったので、PCを初期状態に再セットアップして、空の状態にして、もう一度DTXmaniaと曲データを入れ直して、oggコーデック入れて、試したんだが…
相変わらず無BGMでしたこれは絶対メモリ足りてると突っ込みを入れたくなりますよ

曲データ、一曲しか入ってないから、メモリも、有り余ってるくらいでしょ

あと自分はPC最近買ったばっかで、全くPCに対しての知識を持ち合わせてありません

こればわかりはPCが悪いんじゃなく、自分の頭が悪いのかもしれません(笑)

もうお手上げ状態ですよ

あと返事返すの遅れて申し訳ありません

他にもアドバイスくださると助かります

No title

>メップルさん

コメントありがとうございます。

>もう面倒だったので、PCを初期状態に再セットアップして、空の状態にして、もう一度DTXmaniaと曲データを入れ直して

PCを初期状態に再セットアップとはもしかして、OSの再セットアップ(クリーンインストール)を行ったのですか?

PC内部のHDD(ハードディスク)などは消耗品ですので、一つのアプリケーションなどが理由でOSの再セットアップなどを行っていくのはPC自体の寿命を縮めてしまう行為であり、管理人自身あまりオススメできる行為ではありません。

OSの再セットアップを行うのはあくまで、PC全体の挙動が不安定になったり、頻繁にエラーやフリーズなどが多発したりする、本当の意味でPCが動作不安定になったときに行う最終段階の行為の一つだと思っていいです。

>曲データ、一曲しか入ってないから、メモリも、有り余ってるくらいでしょ

そうですね。しかし、曲データの数によるメモリは一曲の動作上はあまり関係ありませんよ。
ですが、そうなると自分はDTXManiaの作者さんではないので、申し訳ありませんが、
これ以上の詳しいことについては自分ではわかりませんね・・・

上記記述を試してみても解決しない場合は作者さん本人にメールでお問い合わせをお願いします。
ttp://mio-hosina.tn.st/dtxstarterpack/contact.html

それでは上記の件、メップルさんの参考になれば幸いです。
同じDTXManiaのファンとしても早期解決に至ることを祈っています。

No title

すいません質問したいのですが。
PS2のコントローラーをつかって操作することは可能でしょうか?

No title

>2BASHさん

コメントありがとうございます。

>PS2のコントローラーをつかって操作することは可能でしょうか?

自分はJoypadなどの機器を使用したことがありませんので、詳しくはわかりませんが、USBゲームパッドコンバータ(変換機)などを使えばPCゲームをPS2のコントローラーでプレイすることが可能ですね。

上記の件で参考になるURLを貼っておきますね。
ttp://mh-players.jugem.jp/?eid=115

それでは、上記の件参考になれば幸いです。

No title

ドラムのキーをかえようとしてSystemのファイルをいじったら元のキーに戻す方法がわからなくなってしまいました。
Systemを元のものにするために元の内容をコピーしたいのですが…

No title

すいません。上記のコメントの訂正です。
Systemではなく、Configの元のもののコピーをいただけたらうれしいです。

Re: No title

>yanagiさん

コメントありがとうございます。

>すいません。上記のコメントの訂正です。
Systemではなく、Configの元のもののコピーをいただけたらうれしいです。

なるほど、わかりました。

ですが、自分が現在所持しているconfig.iniはDTXMania2のリリースバージョンのものですので、場合によってはDTXMania自体が起動できなくなる恐れなどがあります。使用に関してはあくまで自己責任でお願い致します。

それでは、自分のconfig.iniファイルです。(txtにしてリネームされていますので、実際の使用時はconfig.iniにリネームして下さい)
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/a/n/n/annkokunokizinn/Config_sunete.txt

それでは、上記の件参考になれば幸いです。

No title

ありがとうございました!
無事正常に起動することができました

No title

>yanagiさん

無事起動することができましたか^^
おめでとうございます。お役に立てたようで幸いです。

初めてですm(_ _)m

自分もDTX STARTER PACK02をしようしているのですが、特定のdtxが譜面のみで音楽がでません。
曲のフォルダをみてみるとwavではいっておりwindows media prayerでもきけました。
上の質問を参考にmedia prayerを最新版にしたりしましたがむりでした(泣
ちなみにOSはwindows vista ultimet 32bitをつかっています。
PCのスペックてきにはとくにもんだいはないとおもいます。
まだあまりPCをつかいなれていないので説明はこれぐらいしかできないのですがよろしくおねがいします^^

No title

追加です
暗黒の鬼神さんがいっていたttp://izumoworld.at.webry.info/200603/article_3.html
このさいとでDLをしたのですが、やはり楽譜だけで音はでませんでした(泣
音がでる曲と出ない曲をひかくしてわかったことが
できるやつは.wav .mp3はなくおもにあるのは.xa .dtx 構成ファイルぐらいでした。

No title

>oinarisamaさん

コメントありがとうございます。

>特定のdtxが譜面のみで音楽がでません。

特定の・・・ということは、音楽の鳴るデータもあるということですね。

意外にも、oinarisamaさんと同じような症状で悩んでいる方などは、多いようですね。自分としては、今まで自分がコメントにて記入させていただいた、内容の対処法が、自分が知っている対処法の全てですので、これ以外のことは詳しくはわかりませんね。。。。

お役に立てず申し訳ありませんが、DTXManiaの制作者様に問い合わせてみることをオススメします。

作者様への問い合わせのメールアドレスは、以下になります。
ttp://mio-hosina.tn.st/dtxstarterpack/contact.html

それでは、上記の件oinarisamaさんの参考になれば幸いです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバックURL