C言語プログラミングをサボる俺
はぁ・・・・・
はっ!!?
やばい2日練習サボってた!!?
しまった!!ゲームに夢中で練習忘れてた!!
ありゃりゃ~~~~~
ちょっと忘れちゃったんじゃないのかなこれ・・・
~~~~前回のあらすじ~~~~
メモリの概要を覚え構造体を理解しマクロを理解しファイルを扱えるようにもなった・・・
自分は・・・苦しんで覚えるC言語の第19章動的配列に堂々と決戦を挑むのであった!
しかし!相手の絶大なるポインタ変数攻撃によりオレは苦しくもこの攻撃に敗れた・・・
>malloc関数の使い方は、次の通りです。
ポインタ変数 = malloc(必要なメモリのバイトサイズ);
メモリを確保できなかった場合は NULL が返る。
ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
>[ 大丈夫かな ]
もし、上の2行の意味がわからない人は、15章からやり直して下さい。
C言語の要でもあるので、理解してから先に進んで下さい。
ギャアァァァァ━━━━(゚Д゚|||)━━━━!!!!!!ギャアァァァァ━━━━(゚Д゚|||)━━━━!!!!!!
ギャアァァァァ━━━━(゚Д゚|||)━━━━!!!!!!ギャアァァァァ━━━━(゚Д゚|||)━━━━!!!!!!
という絶大な攻撃にあい今この瞬間にメモリの概要から
修行し習得に励みまた15章からやり直すことになったのであった・・・
~~~~~あらすじEND~~~~~
というわけでまだまだ理解が甘かったようです
今勉強していましたが今度こそ完全に覚えることができましたので
今では上記の意味も理解できます・・・が・・・
どうせオレのことなんで16章・17章・18章の意味も忘れていることでしょう
ここはおとなしく引き下がって15章(ポインタ)からやり直したいと思います
というわけで(何がというわけなんだろ?)
結構前に作ったっぽいC言語のファイルっぽいのをアップしときます
これは結構前にブログにアップしようと思ったけど
なんかいつの間にか記憶の隅にいってしまい可愛そうなアップできなかったファイルです
ちなみにC言語の問題があるので
「はんっ!こんなもん余裕で解けるぜ!( ̄ー+ ̄)キラーン」
・・・というような自信に満ち溢れた方がご覧になると
なおよいでしょう
C言語の問題ソースプログラム
が・・・残念ながら自分がかなりわかりやすく
既に解説されているので問題としては成り立たないと思います
あくまでも見比べて練習するという要領でお使いください
今回のは少々いつもよりわかりにくいと思うのでしっかりうぜーと思うぐらい
解説させていただきました
まだまだ先は長いですね
くじけずにしっかりと一歩一歩歩んでいきましょう!
はっ!!?
やばい2日練習サボってた!!?
しまった!!ゲームに夢中で練習忘れてた!!
ありゃりゃ~~~~~
ちょっと忘れちゃったんじゃないのかなこれ・・・
~~~~前回のあらすじ~~~~
メモリの概要を覚え構造体を理解しマクロを理解しファイルを扱えるようにもなった・・・
自分は・・・苦しんで覚えるC言語の第19章動的配列に堂々と決戦を挑むのであった!
しかし!相手の絶大なるポインタ変数攻撃によりオレは苦しくもこの攻撃に敗れた・・・
>malloc関数の使い方は、次の通りです。
ポインタ変数 = malloc(必要なメモリのバイトサイズ);
メモリを確保できなかった場合は NULL が返る。
ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
>[ 大丈夫かな ]
もし、上の2行の意味がわからない人は、15章からやり直して下さい。
C言語の要でもあるので、理解してから先に進んで下さい。
ギャアァァァァ━━━━(゚Д゚|||)━━━━!!!!!!ギャアァァァァ━━━━(゚Д゚|||)━━━━!!!!!!
ギャアァァァァ━━━━(゚Д゚|||)━━━━!!!!!!ギャアァァァァ━━━━(゚Д゚|||)━━━━!!!!!!
という絶大な攻撃にあい今この瞬間にメモリの概要から
修行し習得に励みまた15章からやり直すことになったのであった・・・
~~~~~あらすじEND~~~~~
というわけでまだまだ理解が甘かったようです
今勉強していましたが今度こそ完全に覚えることができましたので
今では上記の意味も理解できます・・・が・・・
どうせオレのことなんで16章・17章・18章の意味も忘れていることでしょう
ここはおとなしく引き下がって15章(ポインタ)からやり直したいと思います
というわけで(何がというわけなんだろ?)
結構前に作ったっぽいC言語のファイルっぽいのをアップしときます
これは結構前にブログにアップしようと思ったけど
なんか
ちなみにC言語の問題があるので
「はんっ!こんなもん余裕で解けるぜ!( ̄ー+ ̄)キラーン」
・・・というような自信に満ち溢れた方がご覧になると
なおよいでしょう
C言語の問題ソースプログラム
が・・・残念ながら自分がかなりわかりやすく
既に解説されているので問題としては成り立たないと思います
あくまでも見比べて練習するという要領でお使いください
今回のは少々いつもよりわかりにくいと思うのでしっかり
解説させていただきました
まだまだ先は長いですね
くじけずにしっかりと一歩一歩歩んでいきましょう!
コメント
おはよーございまーす
はい
おはようございます
いや。こんばんはかな?w
自分が知ってる範囲なら
何とかなりますよ?
微力ですが相談ぐらいには乗れます
いや。こんばんはかな?w
自分が知ってる範囲なら
何とかなりますよ?
微力ですが相談ぐらいには乗れます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
« Windows最前線を追え!VISTAの次世代OS WINDOWS7登場! l サンエタ(HOME) l PhotoshopをWEB上のオンラインで使おう »
なんか・・・タイトルがかっこよくなっててびっくりいたしました!!うらやましいです^ ^そして、パソコン関係のこと、よく知っておられて・・・!!困ったらまた相談させていただいてもいいですかね??
では!!