fc2ブログ

FC2テンプレートをtxt形式のHTML&CSSを貼り付け方法

ソースの貼り付け方です。詳細は続きから
今回はHTMLとCSSをtxt形式の貼り付け方を説明致します。

適応のさせ方・・・といっても、コピー&ペーストだけなので特に説明はいらないと思いますが、
一応画像付きのマニュアルを用意させていただきました。


【Step1】
まず、HTMLフォームを「Ctrl+A」で全体を選択、そして「BackSpace」で下記画像のように完全に削除します。


【Step2】
HTMLのtxtを「Ctrl+A」で全体を選択して「Ctrl+C」でコピーします。


【Step3】
上記でコピーした部分を「Ctrl+V」で貼り付けます。




次にCSS(スタイルシート)部分を設定します。

※あたりまえのことですが、上記のHTMLフォーム部分にそのまま
CSSを繋げて記述したりは絶対にしないで下さい、またその逆も同様です。

CSS(スタイルシート)を記述する部分はその下の「スタイルシート編集」という部分です。


【Step4】
上記手順と同じようにまずはCSS(スタイルシート編集)部分を完全に削除します。


【Step5】
そして、上記手順と同じように今度はCSSをCSSテンプレートフォームに貼り付けます


【Step6】
そして最後に必ず更新ボタンを押します。(これを押さないと反映されません。




※ブラウザにIE6を利用して操作を行う場合はIE6では下記画像のような予期せぬ動作をすることが
多々ありますので、ブラウザの使用は「Opera」や「Firefox」を利用させていただきましょう。

ありえん・・・
コメント

No title

 すみません。
多大なご尽力をいただいてしまいました。
記事まで作っていただいてしまいました。
ハイテクのページに突如として、不似合いなローテクなお話しですので、他の常連さんはきっと面食らわれるのではないでしょうか(汗)

ええ、私の頭のうんと隅のほうでは、IE6だからな。
きっと悪さしてるのはそれだ…と、虫の知らせがささやいていましたが、事故やトラブルにあう時と同じで聞き流していました。
  IE6の呪い…ですね。 
まるでアメリカカンザイシロアリみたいです(笑)。

>別の ブラウザに移行してみてはどうでしょうか?
OSは、XPです。
ビスタじゃないとIE7は悪さするとか聞きました。
読売HPの小町のトピで盛り上がってました。

私は、まったくPC無知です。
調子が悪くなると、なすすべがありません。文字通り、手も足もでないので、原則は
 一昔前のOSと、IEの中に生息して
生じるトラブルが多くても、既知のもののなかにいることを戦略にしています。 

 ビスタはわかりません。IE7はもっとわかりません。

ウイルスソフトは入れていますが、それが、「Opera」や「Firefox」をサポートしているかとか、
堅牢な「Opera」や「Firefox」すら侵すウイルスのワクチンをすぐに作ってくれるかには疑問です。

ですので、IE6とXPのままで、そして、怪しげなサイトには入らないことで、ネット世界のうんと片隅で、とりあえず、もうこれは使えない…となる日まで、IE6とXPのままで行くつもりです。
 PCの買い替えは、XP機を考えています(笑)

 という、ローテク、省コスト、ハイリスクをローにする工夫でいきたいと思っています。

 「Opera」には興味がありますが、あまりにも時間がないです。時間がないので、ブログに掲載する写真にすらまだ手を出せないでいたりします。
 スキルのある方が新型のトラブル処理を10分でできるとしても、私はそのまま永遠に固まったままです。
こっちのリスクの方が、私には致命的なダメージです。

ワードもエクセルも新しいのには手が出ません。
使い勝手が異なると時間ロスが凄まじいのです。
PCスキルが低いとはそういう難儀なものです。
ケムッソやスライムにすら倒されるのです。
武器は こんぼうのままで、出発地点の宿屋から離れないようにする 生きのび作戦です。

No title

>いのさん

>私は、まったくPC無知です。
調子が悪くなると、なすすべがありません。文字通り、手も足もでないので、原則は
 一昔前のOSと、IEの中に生息して
生じるトラブルが多くても、既知のもののなかにいることを戦略にしています。 

う~ん・・・、自分もPCの初心者ですけどね^^;

わからないことがあればグーグルなどの検索エンジンで自分で見て調べての知識を補完していく毎日ですよ

自分も9ヶ月ぐらい前までIE以外使ったことがありませんでしたからね~、不安になる気持ちはよ~くわかりますよ。

ん~、ですが、OperaはIE6よりトラブルも少なく、高機能&セキュリティの性能が高いのは確実ですよ。自分もIE以外のブラウザを使ってその性能の違いに感動したのは今でも覚えています。

もし、自分の意見だけだと不安な場合は以下の資料を見てみるといいと思いますよ
ttp://sizmal.seesaa.net/article/8001441.html
ttp://www.asyura.com/0411/it07/msg/427.html
ttp://hyokabancho.blog35.fc2.com/blog-entry-35.html

ん~・・・IEと同じような仕様がよいのでしたら、似ていて高機能なのがやっぱり自分も使っているFirefoxですかね・・・
Firefoxはアドオンをインストールしていくカスタマイズが大きいのですね。

>PCスキルが低いとはそういう難儀なものです。
ケムッソやスライムにすら倒されるのです。
武器は こんぼうのままで、出発地点の宿屋から離れないようにする 生きのび作戦です。

う~ん・・・IE6をもしドラ○エの装備に例えるとしたら、
現代ではこんぼう・・・というよりは素手の状態で、セキュリティも脆弱ですので革の服すら着ていない・・・という感じですかね。
同時にバグや応答不能やクラッシュはとても多いので、現代では「のろい」も兼ねているかもしれませんね。

むしろ、初心者の人ほどしっかりとしたものを使った方がいいのにな~と自分は思いますね。

Operaは装備でいったら炎のブーメランと
いったところだと思います(^_^)

ただこの素晴らしいブラウザ(Opera)や(Firefox)などを使用しないというのはとても惜しいことだな~と思いました。

ですが、どちらにしても決めるのはいのさんですので、自分は今のIE6のままでもいいんじゃないかな~と思います。

それでは、今後とも宜しくお願い致します。

No title

ブラウザに関してですか,
自分はOperaを使用していますけど,悪いことはいいませんからIE6だけは乗り換えておいた方がいいと思いますよ

参考ページ
ttp://jp.techcrunch.com/archives/save-the-developers-stop-using-internet-explorer-6/
ttp://okyuu.com/ja/tips/755
ttp://d.hatena.ne.jp/shogo4405/20060903/1157257268

たった一行でクラッシュとか,IE6狙われすぎでしょw

個人的にはIE6とOperaは比べものにならない・・・というよりは比べるのが失礼なぐらいの性能差ですね。IE6は相互エンジンとはいえ,あの性能はないですね

暗黒さんが言っている
>現代では「のろい」も兼ねているかもしれませんね。

面白い例えですねw
確かにその通りだと思いますよ

No title

ドラクエに例えるところが面白いですね(笑)自分は基本的には、自分が満足しているならIEでも全然構わないと思っていますが、一度Firefoxなどの味を知ってしまうと、「今まで俺は何をしていたんだ・・・。」と後悔してしまうのも確かだと思います。

一つ言えるのは、「食わず嫌いは損をする」ってことです。ブラウザは一度使い慣れると、どうしても保守的になってしまうと言いますか、なかなか次の一歩を踏み出そうとは思えないんですよね。

それに、最初はブラウザを乗り換えてみたところでイマイチそのメリットが分からない場合がほとんどだと思います。ただ、使い込むほどに段々とその良さが分かってくるんですよね。

IE6よりもFirefoxやOperaが使いやすさの点で勝ることは疑う余地がないと思いますし、セキュリティにおいてもIEは不安だらけです。何より、IEはユーザーが圧倒的に多いですから、攻撃対象になりやすいんですよね。怪しいサイトにアクセスしているつもりはないのに、気付かないうちにゼロデイの攻撃を受けまくり・・・なんてこともあると思います。

使い慣れたものが良いというこだわりを持っているよりも、PC初心者とか関係なく、新しいものについていく意欲は必要なんじゃないかな~とも思いますけどね^^;

No title

暗黒の鬼神さん みなさん
助言いただき ありがとうございました。
Operaは高度そうな感じですため、IEと似ているという Firefoxにチラッと関心を持ち始め、調べてみました。

 ウイルスはOSやアウトルクの穴を狙うので、ブラウザーの穴を狙うのは少ないから、各社からのウイルス対策ソフトはFirefoxでも効くということがわかりました。
ので、Firefoxはますます魅力的に見えてきました。
しかし、生来の心配屋の私は、ブラウザーの穴をつくタイプのウイルスでFirefox専門のが出始めたら、駆除する方法が出るまで時間がかかるかもしれないし、
マイナーなウイルス対策ソフトだと対応ブラウザー数が増えると見落としや手が回らないこともあったら…
などと妄想してしまったり です。

 IE8についての記事が読売新聞に出ていました。
http://www.yomiuri.co.jp/net/report/20090408-OYT8T00760.htm?from=os2&from=os4
 ひょっとすると、IE8が軽くて、セキュリティーの穴が少なくて、XPと相性が悪くなければいいなぁと希望をもちました。
 Firefoxのシェアが22%とあり、驚きました。
Operaのシェアは載っていませんでした。シェアを伸ばせていないのは、Operaの機能が未来を先取りした機能だからなのかなと思ったりしました。
 
ところで私だと http:// と貼り付けてしますが、
暗黒の鬼神さんは、
 ttp:// と hが抜けています。
みなさんもそのようにされています。
きっと何か理由があるのかもしれないと思いました。


この場をお借りして…(スミマセン)
antaresさん 長いコメントを残し、申し訳ありませんでした。

No title

>いのさん

>ところで私だと http:// と貼り付けてしますが、
暗黒の鬼神さんは、
 ttp:// と hが抜けています。
みなさんもそのようにされています。
きっと何か理由があるのかもしれないと思いました。

httpは殆どのブログではつけてしまうとリンクとして機能してしまうため、コメントスパムと同じようなリンク形式となってしまいます。
ですので、大抵のWEBページ管理者の方はリンクを載せるときはこのリンクはスパム行為&宣伝ではありません・・・というように明示的に示すために、
ttp://とhを抜いた形で記入します。

他にもこのh抜きについては様々な議論がWeb上で交わされているため、気になるのでしたら調べてみると良いと思います。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバックURL