ブログをチャートレベルで評価してくれるサービス

「自分のブログってRPG的なレベルチャートで表したらどのくらいなんだろう?」
というわけで、今回は各ブログサイトをレベル式に評価して表示してくれるWebサイトサービス
「ブログチャート」を紹介したいと思います。詳細は続きから
※このサービスは各ブログを比べる物では決してありません。
ですのでこのサービスをご利用いただける場合は軽いお楽しみ感覚で試してみると良いと思います
【はじめに】
まず初めに、このサービスの概要です
【実際に使ってみた】
レベルと聞くとどうしてもRPGを思い出してしまいますが、とりあえず自分もやってみることにしました。
【Step1】
まずはブログチャートにアクセスします。
【Step2】

上記のようにレベルを調べたいブログのURLかRSSのURLを入力します。
当サイトのURLは「http://annkokunokizinn.blog116.fc2.com/」そしてRSSのURLは「http://annkokunokizinn.blog116.fc2.com/?xml」ですが、今回は自分のサイトのURLを
上記のように入力します。
【Step3】
結果、自分の場合は以下のようになりました

最新版:Sun Eternityのレベル
これは、ドラゴンクエ○ト8などでいえば、ラスボスである暗○神ラプ○ーンをギリギリで倒せて、
やりこみ要素の竜神王には主要ではすぐにゲームーオーバーにさせられてしまうレベルですね。
ちなみに自分はドラ○エではぐれメタルさんたちやキングメタルさんたちを討伐して経験地を稼ぎ、
いつの間にかLV99になっていました。(どうでもいいと思いますが・・・^^;
・・・・ん?ところでちょっとまってください・・・
チャート部分のアクセス「-」って何ですか!?(今更・・・
というわけで、この「-」について少し調べてみました。以下本家の概要ページの引用です。
【ブログチャートの概要】
上記のことを要約するとチャート部分の「アクセス」の部分を認識させるには
このブログのパーツを そのサイトにコードを張る必要があるということですね。
それでは、このブログパーツのコードを実際にこの記事に貼り付けてみましょう。
【このブログパーツの貼り付け方】
このブログパーツの貼り付け方はとてもシンプルです。
※ここではメールマガジンを受け取らない設定にするためにチェックボックスを外しています。
【Step1】
まず、最初の方に入力したURLの後に左下の方に以下のような欄ができますので、
下記のようにメールアドレスを記入します。

【Step2】
すると、右の方に下記のようにブログパーツのコードが表示されますので、
そのコードを選択して「Ctrl+C」でコピーして、
自分の手持ちのブログの貼り付けたい部分に貼り付け「Ctrl+V」をして貼り付けます
色は白(white)と黒(black)の二種類ありますので、お好きな方を選択してください。

上記のように表示されれば、ブログパーツの導入は成功です
【後書き】
どうでしょうか?
自分のブログのレベルチャートは表示されましたか?
きっと様々な結果が出たブログサイトがあると思います。
思えば、ですけどこのようなブログをチャート式で表示してくれたりするサービスというのは
見ている&利用させていただくと楽しいものですね。自分もやってみましたが結構楽しく
利用させていただくことが出来ました。
そして、最後に冒頭でも述べていますが
※このサービスは各ブログを比べる物では決してありません。
なので、今回のサービスはお楽しみ感覚でご利用するのが一番楽しめると思います
まず初めに、このサービスの概要です
■ブログチャートについて
* ブログチャートは、個別のブログの特徴や影響力を比較することができるサイトです。
* ブログチャートでは単純なページビューやクリック数のランキングのように、日々上下する指標を元にするのではなく、被リンク数や購読数などの複数の指標の累積数値を組み合わせて計算を行っており、継続することで価値が出てくるブログの良さが表現されるように設計を行っています。
* トップページのボックスから、興味のあるブログのURLを入力して、影響力レベルを調べてみて下さい。
* また、Blog Rankingページで、影響力レベルをもとにしたブログの総合的な影響力トップ300リストを確認したり、Blog Hit Chartページで最近影響力レベルが急上昇したブログのリストをチェックすることも可能ですので、是非ご覧下さい。
* なお、6つの指標の1つの「アクセス」データについては、現在はほとんどのブログが空の状態になっています。
* ブログをお持ちの皆さんは、自分のブログにブログパーツを貼り付けることで、このデータも反映させることができますので、是非お試し下さい。
【実際に使ってみた】
レベルと聞くとどうしてもRPGを思い出してしまいますが、とりあえず自分もやってみることにしました。
【Step1】
まずはブログチャートにアクセスします。
【Step2】

上記のようにレベルを調べたいブログのURLかRSSのURLを入力します。
当サイトのURLは「http://annkokunokizinn.blog116.fc2.com/」そしてRSSのURLは「http://annkokunokizinn.blog116.fc2.com/?xml」ですが、今回は自分のサイトのURLを
上記のように入力します。
【Step3】
結果、自分の場合は以下のようになりました

最新版:Sun Eternityのレベル
これは、ドラゴンクエ○ト8などでいえば、ラスボスである暗○神ラプ○ーンをギリギリで倒せて、
やりこみ要素の竜神王には主要ではすぐにゲームーオーバーにさせられてしまうレベルですね。
ちなみに自分はドラ○エではぐれメタルさんたちやキングメタルさんたちを討伐して経験地を稼ぎ、
いつの間にかLV99になっていました。(どうでもいいと思いますが・・・^^;
・・・・ん?ところでちょっとまってください・・・
チャート部分のアクセス「-」って何ですか!?(今更・・・
というわけで、この「-」について少し調べてみました。以下本家の概要ページの引用です。
【ブログチャートの概要】
■ブログチャートの特徴について
* ブログチャートでは、アジャイルメディア・ネットワーク株式会社が研究しているブログチャート式評価法をもとに、ブログの特徴や影響力を解析しています。
* ブログチャート式評価法の元となっているのは下記の6つの要素です。
* Access(アクセス:ブログのアクセス数)
* Buzz (話題度:ブログやサイトからの被リンク数)
* Clip (クリップ数:ソーシャルブックマークサービスからの被クリップ数)
* Discussion (議論発生度:ソーシャルニュースサイトなどでの注目数、議論数)
* Evaluate (評価:読者からの評価レベル)
* Feed (購読数:RSSフィードの購読数)
* このブログチャート式評価法の結果を基に、ブログチャートでは二つの軸からブログの評価の可視化を実現しています。
* □累積指標を元にしたブログの影響力レベルの表示
* まず、ブログチャートでは、上記6要素の中のBuzz、Clip、Discussion、Feedの4つの要素を経験値として指数化することにより、経験値を元にした各ブログの影響力レベルを算出しています。 影響力レベルの算出においては、短期的に上下するアクセス数ではなく、被リンク数や購読数などの累積数値を重視しており、継続することで価値が出てくるブログの良さが表現されるように設計を行っています。
* □6つの指標をレーダーチャート化することによるブログの特徴の可視化
* また、ブログチャートでは、上記6要素をレーダーチャート上にマッピングすることにより、各ブログがどのような特徴を持っているかというのが可視化されるようになっています。
* たとえば、ライフハックやノウハウ系の記事が多いブログはClipの数が突出していたり、技術系のブログはFeedの数が突出している傾向があると考えられます。
* (なお、Access数を補足するには、各ブログにブログチャートのブログパーツを掲載することが必要です。)
上記のことを要約するとチャート部分の「アクセス」の部分を認識させるには
このブログのパーツを そのサイトにコードを張る必要があるということですね。
それでは、このブログパーツのコードを実際にこの記事に貼り付けてみましょう。
【このブログパーツの貼り付け方】
このブログパーツの貼り付け方はとてもシンプルです。
※ここではメールマガジンを受け取らない設定にするためにチェックボックスを外しています。
【Step1】
まず、最初の方に入力したURLの後に左下の方に以下のような欄ができますので、
下記のようにメールアドレスを記入します。

【Step2】
すると、右の方に下記のようにブログパーツのコードが表示されますので、
そのコードを選択して「Ctrl+C」でコピーして、
自分の手持ちのブログの貼り付けたい部分に貼り付け「Ctrl+V」をして貼り付けます
色は白(white)と黒(black)の二種類ありますので、お好きな方を選択してください。

上記のように表示されれば、ブログパーツの導入は成功です
【後書き】
どうでしょうか?
自分のブログのレベルチャートは表示されましたか?
きっと様々な結果が出たブログサイトがあると思います。
思えば、ですけどこのようなブログをチャート式で表示してくれたりするサービスというのは
見ている&利用させていただくと楽しいものですね。自分もやってみましたが結構楽しく
利用させていただくことが出来ました。
そして、最後に冒頭でも述べていますが
※このサービスは各ブログを比べる物では決してありません。
なので、今回のサービスはお楽しみ感覚でご利用するのが一番楽しめると思います
コメント
折角なのでやってみました
No title
>六雲髑髏さん
コメントありがとうございます
>折角なのでやってみました!
なんとレベルが1ですた\(^o^)/低いです・・・!
このブログパーツは様々な視点からそのブログのレベル的なものを割り出してくれるというサービスですからね。
個人的にはブログをレベル云々というよりはブログの存在の仕方自体様々ですから、それほどこだわらなくてもいいかな~と思っています。
いろいろな結果が出てみて楽しんでみるのが一番楽しめると思いますよ。
>でも面白いサイト教えてくれてありがとうございましたあ!
いえいえ、
こちらこそ当サイトに訪問していただきありがとうございました。
コメントありがとうございます
>折角なのでやってみました!
なんとレベルが1ですた\(^o^)/低いです・・・!
このブログパーツは様々な視点からそのブログのレベル的なものを割り出してくれるというサービスですからね。
個人的にはブログをレベル云々というよりはブログの存在の仕方自体様々ですから、それほどこだわらなくてもいいかな~と思っています。
いろいろな結果が出てみて楽しんでみるのが一番楽しめると思いますよ。
>でも面白いサイト教えてくれてありがとうございましたあ!
いえいえ、
こちらこそ当サイトに訪問していただきありがとうございました。
コメントの投稿
« FC2ブログでJavaScriptが動作しない件について l サンエタ(HOME) l 100000HIT!ありがとうございます!追記 »
なんと
レベルが
1ですた\(^o^)/
低いです・・・!
でも面白いサイト教えてくれてありがとうございましたあ!