五月の定期記事
※FC2での広告が表示されないための定期更新の記事です。
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
インフルとノロって・・・
かなりきつかったんじゃないんですか?
だから、音沙汰ないというかあまりみかけなかったんですね。
おだいじにー(Σ(゚Д゚;いまさらッ?)
かなりきつかったんじゃないんですか?
だから、音沙汰ないというかあまりみかけなかったんですね。
おだいじにー(Σ(゚Д゚;いまさらッ?)
こちらこそ
>非公開コメントの方
>真中にプラグインが表示できないんですけど
とありますが、真中というのはブログの中央カラムのことでしょうか?
中央カラムにプラグインやお知らせなどを挿入する場合はCSS部分の区画では#my_contents{}の間に挿入することになりますね。(HTMLでは<div id="my_contents">や<div id="my_main">の間などです)
それでは、参考になれば幸いです。
>kingyp
>インフルとノロって・・・
かなりきつかったんじゃないんですか?
だから、音沙汰ないというかあまりみかけなかったんですね。
本当にいろいろときつかったですよ~。インフルエンザは通常のBで40度程度の発熱でしたが、何より混合感染のノロウイルス+その他の薬によるめまいなどの副作用がきつかったですね。
症状も併用したこともあり頭痛以外の症状は全て経験した状態になったと思います。今日あたりからようやくめまいなどの症状もなくなりましたし、なんとか回復できましたよ。そのため自分にとってのゴールデンウィークは今日からですけどね^^;
とりあえず休みの間に回復できたようで良かったですよ。
>おだいじにー(Σ(゚Д゚;いまさらッ?)
心配していただきありがとうございます^^
今日あたりから通常通り運営できそうです。本当に健康って大切ですね~・・・しみじみ思いましたよ。
コチラこそ今後とも宜しくお願い致します。
>真中にプラグインが表示できないんですけど
とありますが、真中というのはブログの中央カラムのことでしょうか?
中央カラムにプラグインやお知らせなどを挿入する場合はCSS部分の区画では#my_contents{}の間に挿入することになりますね。(HTMLでは<div id="my_contents">や<div id="my_main">の間などです)
それでは、参考になれば幸いです。
>kingyp
>インフルとノロって・・・
かなりきつかったんじゃないんですか?
だから、音沙汰ないというかあまりみかけなかったんですね。
本当にいろいろときつかったですよ~。インフルエンザは通常のBで40度程度の発熱でしたが、何より混合感染のノロウイルス+その他の薬によるめまいなどの副作用がきつかったですね。
症状も併用したこともあり頭痛以外の症状は全て経験した状態になったと思います。今日あたりからようやくめまいなどの症状もなくなりましたし、なんとか回復できましたよ。そのため自分にとってのゴールデンウィークは今日からですけどね^^;
とりあえず休みの間に回復できたようで良かったですよ。
>おだいじにー(Σ(゚Д゚;いまさらッ?)
心配していただきありがとうございます^^
今日あたりから通常通り運営できそうです。本当に健康って大切ですね~・・・しみじみ思いましたよ。
コチラこそ今後とも宜しくお願い致します。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
>非公開コメントの方
はい、体調の方はもうバッチリ復調しましたよ
心配していただきありがとうございます^^
体調の方は復調しましたが、ブログの更新の方はネタの方はたくさんありますが、なんとなく記事を書く気になれないんですよね~・・・
今書いている記事は公開しようにも、間違った記述をしてはいけないということで結構作成が大変ですね^^;
少し短めの記事を書いてちょっとペースを戻してみたいと思います。
そちらの方は記事の内容がニュースサイト的になっていますね。
拝見させていただきましたが、相変わらずどれも大変興味の引く内容ととても濃い内容ですね。
一つのことに対して追求して書いていく姿勢というのは見ていて本当に気持ちの良いものですよ。
記事の方の「世襲は悪」についてですが、そもそもこの「世襲は悪」ということ自体は何故「世襲は悪」という観念が存在しているかを最初から根本的に考えた人というのは「世襲は悪」という考えを持つ人に比べて圧倒的に少ないでしょうからね。
人は根本的な情報より断片的な印象が強く簡潔な情報の方が強く残るものですから、「世襲は悪」という根本まで考える人というのはなかなかおらず、殆どがメディアが伝える「断片的な印象が強く簡潔」な情報の方を殆どの人が流されて覚えてしまいますからね。
他にもメディアの脅威なところはなんといっても
「同じ情報を何回も繰り返して伝える」
というところですしね・・・
これは、人の心理でいう一種のインプリンティング効果(俗称:刷り込み効果)とも呼ばれる効果で意味ははっきりいいますと洗脳や本能的に仕組まれたものに近いものですね。(例:広告などでもこれはよく利用されています。)
冷静に現在の民放を見てみるとうまく人の心理に作用させる仕組みが含まれていますね・・・見てみると本当に恐ろしいことですよ・・・
一人一人が本当の意味で”自分で考える”ということを実行しない限りこの状態からは恐らくずっと抜け出せないでしょうね。
>~~で一番の公立の進学校に進学
それに関しては、自分も知りませんでしたね。
その方の名前を聞くとどうしても焼き肉を思い出してしまうんですよね~^^;
あのときはあれだけ国民が肉に対して神経質になっているときによくあのPRを実行できたな~と思いましたよ^^;
案の定その後色々といわれていましたけどね・・・
>おたおたして
それだけ、今の情報機関は見えない権威を持っているということでしょうね。
ここでいう権威は民主主義というところがやはり強みでしょうね~・・・要約しますとより多くの人を賛同させればいいわけですからね・・・
色々ありますが、事態が良い方向に傾くのを願うばかりですね。
はい、体調の方はもうバッチリ復調しましたよ
心配していただきありがとうございます^^
体調の方は復調しましたが、ブログの更新の方はネタの方はたくさんありますが、なんとなく記事を書く気になれないんですよね~・・・
今書いている記事は公開しようにも、間違った記述をしてはいけないということで結構作成が大変ですね^^;
少し短めの記事を書いてちょっとペースを戻してみたいと思います。
そちらの方は記事の内容がニュースサイト的になっていますね。
拝見させていただきましたが、相変わらずどれも大変興味の引く内容ととても濃い内容ですね。
一つのことに対して追求して書いていく姿勢というのは見ていて本当に気持ちの良いものですよ。
記事の方の「世襲は悪」についてですが、そもそもこの「世襲は悪」ということ自体は何故「世襲は悪」という観念が存在しているかを最初から根本的に考えた人というのは「世襲は悪」という考えを持つ人に比べて圧倒的に少ないでしょうからね。
人は根本的な情報より断片的な印象が強く簡潔な情報の方が強く残るものですから、「世襲は悪」という根本まで考える人というのはなかなかおらず、殆どがメディアが伝える「断片的な印象が強く簡潔」な情報の方を殆どの人が流されて覚えてしまいますからね。
他にもメディアの脅威なところはなんといっても
「同じ情報を何回も繰り返して伝える」
というところですしね・・・
これは、人の心理でいう一種のインプリンティング効果(俗称:刷り込み効果)とも呼ばれる効果で意味ははっきりいいますと洗脳や本能的に仕組まれたものに近いものですね。(例:広告などでもこれはよく利用されています。)
冷静に現在の民放を見てみるとうまく人の心理に作用させる仕組みが含まれていますね・・・見てみると本当に恐ろしいことですよ・・・
一人一人が本当の意味で”自分で考える”ということを実行しない限りこの状態からは恐らくずっと抜け出せないでしょうね。
>~~で一番の公立の進学校に進学
それに関しては、自分も知りませんでしたね。
その方の名前を聞くとどうしても焼き肉を思い出してしまうんですよね~^^;
あのときはあれだけ国民が肉に対して神経質になっているときによくあのPRを実行できたな~と思いましたよ^^;
案の定その後色々といわれていましたけどね・・・
>おたおたして
それだけ、今の情報機関は見えない権威を持っているということでしょうね。
ここでいう権威は民主主義というところがやはり強みでしょうね~・・・要約しますとより多くの人を賛同させればいいわけですからね・・・
色々ありますが、事態が良い方向に傾くのを願うばかりですね。
World-Word-翻訳が・・・
パワーアップしてますね^^
No title
>antaresさん
ひそかに翻訳語の部分にタイ語と台湾語を追加してみました^^
(台湾語を忘れていました・・・)
でも、考えてみると元々8の翻訳ということで公開しているので、
もしかしたら記事の方から10カ国の方もお求めになる方がいるかもしれませんね・・・
そこら辺は臨機応変に対応していきたいと思っていますよ。
ひそかに翻訳語の部分にタイ語と台湾語を追加してみました^^
(台湾語を忘れていました・・・)
でも、考えてみると元々8の翻訳ということで公開しているので、
もしかしたら記事の方から10カ国の方もお求めになる方がいるかもしれませんね・・・
そこら辺は臨機応変に対応していきたいと思っていますよ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
>非公開コメントの方
なるほど・・・わかりました。
一時的に了承させていただきます。
なるほど・・・わかりました。
一時的に了承させていただきます。
コメントの投稿