共有テンプレート第六作「Black_Clear_Clean」審査合格

今回のテンプレートのイメージカラーは「黒」ということで、
COOL&CLEAR&CLEAN(略称:CCC)イメージが無事FC2の
共有審査を終えて共有開始となりました。
それでは今回のテンプレート「Black_Clear_Clean」の詳細データを
記入させていただきたいと思います。詳細は続きから
【はじめに】
まず初めに、当サイトを訪問&共有テンプレート「Black_Clear_Clean」を
ダウンロードしていただき、誠にありがとうございます。
【利用規約】
この共有テンプレートを使用していただく規約は次のようになっております。
アフィリエイト:使用OK
アダルトサイト:不可
素材の二時配布:不可
二次転載:不可
カスタマイズ後の著作権記述者部分変更(カスタマイズはOK):不可
【プレビュー】
「Black_Clear_Clean」をお試し表示する
【ダウンロードURL】
ダウンロードURL:?share=26471&index&mob=0
共有テンプレートナンバー:26471
*ダウンロードに関しわからない場合はお気軽にコメントから相談していただければ幸いです。
【共有テンプレート名】
【Black_Clear_Clean】


カラム構造:3カラム
全体部分(幅):920px(ピクセル)
ヘッダー部分(幅):920px
ヘッダー部分(縦):280px
センター部分:535px
センター文字表記部分::505px
レフト部分(幅)192px
ライト部分(幅):192px
フッター部分(幅):920px
【更新服歴】
2009年2月13日:
firstプラグインとsecond&Thirdプラグインのリンク色変更
【後書き】
今回作テンプレートはイメージカラーが「黒」ということで、全体的なイメージを黒や
クリアな感じのバーを使ってクールな感じに仕上げました。
記事部分の文字自体も背景を雑誌色を使用しているため、目にも優しく見やすくなっています。
他にもリンク色などなんとなくClearな感じの色合いとなりましたし、作成した自分自身
結構満足なデザインとなりました。
【制作秘話】
今回のサイドバーは最初は光沢のあるバーを作成することになったのですが、
GIMPのグラデーションの使い方を少し誤ってしまったところから始まりました。
しかし間違ってみて
「ん?なんだか透明感のあるバーが出来たな・・・もしかしたら・・・これはいけるかな?」
と思いグラデーションの趣向を光沢から一風変えて「透明」を目指すバーデザインにしてみたら、
自分が思っていた異常にCOOLでClearな感じのバーを作成することが出来ました。
失敗から学ぶというのはきっとこういうことなんですね~。
色々プラグインやらテンプレートを制作していて思いますが、
自分の共有テンプレートは最初から完全に完成されているものではありません、
しかし、様々な使用者からのアドバイスやご指摘を受けて「完全に完成されたテンプレート」に
近づけることは出来ます。
改めて人の協力の凄さというものを感じることが出来ますね。
【お知らせ】
※このたび当テンプレートが週間DL数トップを達成致しました。ダウンロードしてくれた皆さん、
本当にありがとうございます。
週間DL数トップの詳細についてはコチラの記事からどうぞ
*当テンプレートと関連性のないカスタマイズの質問はご遠慮ください
関連記事:
FC2共有テンプレート第一作「The-truth-Sky-Bblu」審査合格
FC2共有テンプレート第二作「Truth-AnotherVer」審査合格
FC2共有テンプレート第三作「Nature_Mystery_2culm」審査合格
FC2共有テンプレート第四作「Truth_Flare_Fire」審査合格
FC2共有テンプレート第五作「White_Blue_Nature」審査合格
FC2共有テンプレート第六作「Black_Clear_Clean」審査合格
FC2共有テンプレート第七作「Clear_Glass_Seconds」審査合格
FC2携帯用共有テンプレート第一作「Mobile_Truth_Blue」審査合格
FC2共有テンプレート第八作「Nature_Mystery_3C」審査合格
FC2共有テンプレート制作者の心得
FC2共有テンプレート週間DLランキングトップ!ありがとうございます!
英語や韓国など計8カ国の言語に対応させる翻訳プラグイン「World-Word-翻訳」
キラキラ画像が降ってくるJavaScript製FC2共有プラグイン「PikaPika_Atlantis」
まず初めに、当サイトを訪問&共有テンプレート「Black_Clear_Clean」を
ダウンロードしていただき、誠にありがとうございます。
【利用規約】
この共有テンプレートを使用していただく規約は次のようになっております。
アフィリエイト:使用OK
アダルトサイト:不可
素材の二時配布:不可
二次転載:不可
カスタマイズ後の著作権記述者部分変更(カスタマイズはOK):不可
【プレビュー】
「Black_Clear_Clean」をお試し表示する
【ダウンロードURL】
ダウンロードURL:?share=26471&index&mob=0
共有テンプレートナンバー:26471
*ダウンロードに関しわからない場合はお気軽にコメントから相談していただければ幸いです。
【共有テンプレート名】
【Black_Clear_Clean】


カラム構造:3カラム
全体部分(幅):920px(ピクセル)
ヘッダー部分(幅):920px
ヘッダー部分(縦):280px
センター部分:535px
センター文字表記部分::505px
レフト部分(幅)192px
ライト部分(幅):192px
フッター部分(幅):920px
【更新服歴】
2009年2月13日:
firstプラグインとsecond&Thirdプラグインのリンク色変更
【後書き】
今回作テンプレートはイメージカラーが「黒」ということで、全体的なイメージを黒や
クリアな感じのバーを使ってクールな感じに仕上げました。
記事部分の文字自体も背景を雑誌色を使用しているため、目にも優しく見やすくなっています。
他にもリンク色などなんとなくClearな感じの色合いとなりましたし、作成した自分自身
結構満足なデザインとなりました。
【制作秘話】
今回のサイドバーは最初は光沢のあるバーを作成することになったのですが、
GIMPのグラデーションの使い方を少し誤ってしまったところから始まりました。
しかし間違ってみて
「ん?なんだか透明感のあるバーが出来たな・・・もしかしたら・・・これはいけるかな?」
と思いグラデーションの趣向を光沢から一風変えて「透明」を目指すバーデザインにしてみたら、
自分が思っていた異常にCOOLでClearな感じのバーを作成することが出来ました。
失敗から学ぶというのはきっとこういうことなんですね~。
色々プラグインやらテンプレートを制作していて思いますが、
自分の共有テンプレートは最初から完全に完成されているものではありません、
しかし、様々な使用者からのアドバイスやご指摘を受けて「完全に完成されたテンプレート」に
近づけることは出来ます。
改めて人の協力の凄さというものを感じることが出来ますね。
【お知らせ】
※このたび当テンプレートが週間DL数トップを達成致しました。ダウンロードしてくれた皆さん、
本当にありがとうございます。
週間DL数トップの詳細についてはコチラの記事からどうぞ
*当テンプレートと関連性のないカスタマイズの質問はご遠慮ください
関連記事:
FC2共有テンプレート第一作「The-truth-Sky-Bblu」審査合格
FC2共有テンプレート第二作「Truth-AnotherVer」審査合格
FC2共有テンプレート第三作「Nature_Mystery_2culm」審査合格
FC2共有テンプレート第四作「Truth_Flare_Fire」審査合格
FC2共有テンプレート第五作「White_Blue_Nature」審査合格
FC2共有テンプレート第六作「Black_Clear_Clean」審査合格
FC2共有テンプレート第七作「Clear_Glass_Seconds」審査合格
FC2携帯用共有テンプレート第一作「Mobile_Truth_Blue」審査合格
FC2共有テンプレート第八作「Nature_Mystery_3C」審査合格
FC2共有テンプレート制作者の心得
FC2共有テンプレート週間DLランキングトップ!ありがとうございます!
英語や韓国など計8カ国の言語に対応させる翻訳プラグイン「World-Word-翻訳」
キラキラ画像が降ってくるJavaScript製FC2共有プラグイン「PikaPika_Atlantis」
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
どうも
>非公開コメントの方
ありがとうございます^^
そういっていただけると幸いですよ
こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。
ありがとうございます^^
そういっていただけると幸いですよ
こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
わかりました
>非公開コメントの方
コメントありがとうございます。
>簡単に言うと、全体を1030pxにし、
真ん中(my_contents)を580pxにしようとしましいた。
その設定を適用させるためには、まずは真ん中と左カラムを囲む
CSSの#wrapperの記述部分のwidthの数値を上げる必要がありますね。
具体的には以下のようにしてみると適用できます。
#wrapper {
width:772px;
float:left;
}
というようにするとmy_contensの幅をとれるようになります。
なぜ、このようになっているかといいますと、float記述での全ブラウザに対応をさせるための初歩的な構造として、全体と右を加工ようになっています。
それでは、参考になれば幸いです。
コメントありがとうございます。
>簡単に言うと、全体を1030pxにし、
真ん中(my_contents)を580pxにしようとしましいた。
その設定を適用させるためには、まずは真ん中と左カラムを囲む
CSSの#wrapperの記述部分のwidthの数値を上げる必要がありますね。
具体的には以下のようにしてみると適用できます。
#wrapper {
width:772px;
float:left;
}
というようにするとmy_contensの幅をとれるようになります。
なぜ、このようになっているかといいますと、float記述での全ブラウザに対応をさせるための初歩的な構造として、全体と右を加工ようになっています。
それでは、参考になれば幸いです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
とりあえず
>非公開コメントの方
コメントありがとうございます。
>横640pxの写真をきっちり入れたい場合はどこを変更すればいいのでしょうか?
う~ん・・・とりあえずその写真をどこに挿入するのか、640pxは縦横どちらのサイズなのかなどを明確に教えていただかないことには、自分としても的確なお答えのしようがありませんね・・・
<img>タグを記事本文中に入れるのか、それともトップ画像として、ロゴを使ったりCSSの背景画像を変更したいという意味でしょうか?
普通の記事本文中に640pxの画像を挿入したいということでしたら、<img src="画像URL" width="640">ということで良いと思います。(縦の場合はheight="640">)
それでは、参考になれば幸いです。
コメントありがとうございます。
>横640pxの写真をきっちり入れたい場合はどこを変更すればいいのでしょうか?
う~ん・・・とりあえずその写真をどこに挿入するのか、640pxは縦横どちらのサイズなのかなどを明確に教えていただかないことには、自分としても的確なお答えのしようがありませんね・・・
<img>タグを記事本文中に入れるのか、それともトップ画像として、ロゴを使ったりCSSの背景画像を変更したいという意味でしょうか?
普通の記事本文中に640pxの画像を挿入したいということでしたら、<img src="画像URL" width="640">ということで良いと思います。(縦の場合はheight="640">)
それでは、参考になれば幸いです。
ブログのテンプレートについて
このテンプレートをダウンロードした者です。
凄いかっこよくて、今はお気に入りです。
しかし、今は忍者ブログをやっています。
そこに、他社テンプレートインポート機能があります。
忍者ブログでも使いたいので、変換したいのですが、
してもいいでしょうか?
本人からの許可を得ないと駄目ですので。
駄目でも、忍者ブログ用に作っていただけると幸いです。
凄いかっこよくて、今はお気に入りです。
しかし、今は忍者ブログをやっています。
そこに、他社テンプレートインポート機能があります。
忍者ブログでも使いたいので、変換したいのですが、
してもいいでしょうか?
本人からの許可を得ないと駄目ですので。
駄目でも、忍者ブログ用に作っていただけると幸いです。
No title
>ようすけさん
コメントありがとうございます。
>忍者ブログでも使いたいので、変換したいのですが、
してもいいでしょうか?
変換の件ですが、当テンプレートの著作権元は(この場合は当サイト)である、ということを今現在のサイトフッター部分などに明確に示していただければ他者のブログでも変換はOKとさせていただいています。
それでは、今後ともSun Eternityを宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
>忍者ブログでも使いたいので、変換したいのですが、
してもいいでしょうか?
変換の件ですが、当テンプレートの著作権元は(この場合は当サイト)である、ということを今現在のサイトフッター部分などに明確に示していただければ他者のブログでも変換はOKとさせていただいています。
それでは、今後ともSun Eternityを宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
本当に嬉しいです。
なんかこれしかぱっと来なくて・・・
これからもよろしくお願いしますね。
本当に嬉しいです。
なんかこれしかぱっと来なくて・・・
これからもよろしくお願いしますね。
No title
>ようすけさん
いえいえご丁寧にどう致しまして
こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。
いえいえご丁寧にどう致しまして
こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
>非公開コメントの方
自分もチェックさせていただきましたが、もし本当にテンプレートを一回も手をつけていないというのでしたら、最も多い要因が
1、記事本文分のタグの使い方が適切ではない
(<div>などのHTMLタグの閉じ忘れなど)
2、プラグイン部分のタグの記述が間違っている
などが考えられますね。
FC2の基本仕様解説ページにも書いてありますが、
ttp://fc2blogmanual.blog60.fc2.com/blog-entry-160.html
日付を有効にする変数は
<%topentry_year> 年を表示
<%topentry_month> 月を表示
<%topentry_day> 日を表示
<%topentry_hour> 時を表示
<%topentry_minute> 分を表示
<%topentry_second> 秒を表示
となっています。
あと、そちらのサイトを拝見させていただいたところ
<div id="my_body">の記述が削除されているため、Firefoxで回覧するとサイトのコンテンツが左よりになっていますね。画像挿入に関しましては、CSS部分の画像URLを変更するだけで変更が可能となっています。
これを記事中にて表示させることが出来ない場合はFC2ブログのサーバー間のトラブルという可能性もありますね。
それでは、今後とも宜しくお願い致します。
自分もチェックさせていただきましたが、もし本当にテンプレートを一回も手をつけていないというのでしたら、最も多い要因が
1、記事本文分のタグの使い方が適切ではない
(<div>などのHTMLタグの閉じ忘れなど)
2、プラグイン部分のタグの記述が間違っている
などが考えられますね。
FC2の基本仕様解説ページにも書いてありますが、
ttp://fc2blogmanual.blog60.fc2.com/blog-entry-160.html
日付を有効にする変数は
<%topentry_year> 年を表示
<%topentry_month> 月を表示
<%topentry_day> 日を表示
<%topentry_hour> 時を表示
<%topentry_minute> 分を表示
<%topentry_second> 秒を表示
となっています。
あと、そちらのサイトを拝見させていただいたところ
<div id="my_body">の記述が削除されているため、Firefoxで回覧するとサイトのコンテンツが左よりになっていますね。画像挿入に関しましては、CSS部分の画像URLを変更するだけで変更が可能となっています。
これを記事中にて表示させることが出来ない場合はFC2ブログのサーバー間のトラブルという可能性もありますね。
それでは、今後とも宜しくお願い致します。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿