あぁ・・・・・
今回の記事はFC2テンプレート制作に関する、管理人の愚痴となっています。
興味のない方、または愚痴をただただ聞かされるだけのブログなんて見たくない!
という方は、見ないことをオススメ致します。
あーー、、、もう嫌だ・・・
何が嫌かって?
いやね・・・今、FC2テンプレートを制作していたんですけど、
3カラムと呼ばれるブログデザインを構築していたんですよ。
3カラムというのは、
http://css.uka-p.com/3column_image.shtml
というような感じの、画面が三つにわかれた感じのレイアウトのことを示します。
それで、まぁ。。。少しず~つ積み重ねていって、
コメント部分・トラックバック部分・プラグイン部分・エントリー部分・etc(エトセトラ)・・・
というように、組み合わせていって、80%ぐらい完成したんですよ。
というわけで、「いや~ようやくここまできたか~」と思って喜んでいたんですけど、
ここでひとつ困った問題が・・・
フッター(画面の下)部分のレイアウトが、センターの文字が少ないと、
なんか上がってきてしまうという、トラブルに巻き込まれてしまったんです。
トラブルと言うより、これはCSSの仕様ともいえる現象なんですけどね・・・
直す方法はあるのですが、なぜか全体のテンプレートを適用させるとうまくいかない・・・
一言:DIVもうやだ・・・
タグの重複とか、もう帰りたい・・・
ここまで完成させて、こんな現象に巻き込まれるなんて・・・
めんどくさい!ストレス溜まる!
というような、状況です。
案外、3カラムのフッターに関する問題がCSSのきっちりした方法で解説されていないので、
CSSのほうのきっちりとした設定方法ができましたら、解説したいと思います。
多分、フッター関連で悩んでいる人はたくさんいると思います。
そんなわけで、この悩みの連鎖をそろそろ断ち切らないと他の人がかわいそうなので、
これからもう一回模索したいと思います。
それでは、駄文を読んでくれた方ありがとうございました。
関連記事
FC2共有テンプレート第一作「The-truth-Sky-blue」審査合格
英語・韓国・中国など計8カ国を翻訳することが出来る「World-Word-翻訳」
興味のない方、または愚痴をただただ聞かされるだけのブログなんて見たくない!
という方は、見ないことをオススメ致します。
あーー、、、もう嫌だ・・・
何が嫌かって?
いやね・・・今、FC2テンプレートを制作していたんですけど、
3カラムと呼ばれるブログデザインを構築していたんですよ。
3カラムというのは、
http://css.uka-p.com/3column_image.shtml
というような感じの、画面が三つにわかれた感じのレイアウトのことを示します。
それで、まぁ。。。少しず~つ積み重ねていって、
コメント部分・トラックバック部分・プラグイン部分・エントリー部分・etc(エトセトラ)・・・
というように、組み合わせていって、80%ぐらい完成したんですよ。
というわけで、「いや~ようやくここまできたか~」と思って喜んでいたんですけど、
ここでひとつ困った問題が・・・
フッター(画面の下)部分のレイアウトが、センターの文字が少ないと、
なんか上がってきてしまうという、トラブルに巻き込まれてしまったんです。
トラブルと言うより、これはCSSの仕様ともいえる現象なんですけどね・・・
直す方法はあるのですが、なぜか全体のテンプレートを適用させるとうまくいかない・・・
一言:DIVもうやだ・・・
タグの重複とか、もう帰りたい・・・
ここまで完成させて、こんな現象に巻き込まれるなんて・・・
めんどくさい!ストレス溜まる!
というような、状況です。
案外、3カラムのフッターに関する問題がCSSのきっちりした方法で解説されていないので、
CSSのほうのきっちりとした設定方法ができましたら、解説したいと思います。
多分、フッター関連で悩んでいる人はたくさんいると思います。
そんなわけで、この悩みの連鎖をそろそろ断ち切らないと他の人がかわいそうなので、
これからもう一回模索したいと思います。
それでは、駄文を読んでくれた方ありがとうございました。
関連記事
FC2共有テンプレート第一作「The-truth-Sky-blue」審査合格
英語・韓国・中国など計8カ国を翻訳することが出来る「World-Word-翻訳」
コメント
ホゥ・・・
No title
HPであれほどの完成度ならテンプレもかなり・・
テンプレ自作できるんですか・・
凄いですね。
3カラム大好きです
HTMLなんて・・
改行タグしか知らないよ・・
テンプレ自作できるんですか・・
凄いですね。
3カラム大好きです
HTMLなんて・・
改行タグしか知らないよ・・
はい
>アンタレスさん
>知識がないので、そんな高度なことは
絶対に無理ですね・・・。
いやいや、個別エントリーを2カラムに変えれるぐらいの知識があれば、十分作成は可能ですよ。
一応、いろいろ頑張って、ほとんど完成というところまで
来たのですが・・・
まさか、フッタでつまずいてしまうとは・・・
主に3カラムを構築するCSSの技法はpositionとfloat型の
二つがあって、自分の場合はpositionの使い手なんです。
ttp://mb.blog7.fc2.com/blog-entry-70.html
ちなみに、ホームページもpositionにて構築しました。
>ホームページのように
すばらしいデザインに仕上がるのでしょうか??
楽しみですなぁ^^
ありがとうございます。
そんな楽しみにまっていただいている方のために、
ちらっと、先行公開とさせていただきます^^
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/a/n/n/annkokunokizinn/kokohaiiyone.jpg
まだ文字や背景は整えてなく構成だけとなっていますが、
大体こんな感じになると思います。
それで、困った問題というのはこのことです。
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/a/n/n/annkokunokizinn/mouiyadakonokuni.jpg
これはセンター部分の文字が少ないと、
このようにフッターの部分が最下部にならずにそのまま上がってきてしまうんです。
通常時はまともに表示されるのですけどね・・・
よく、見かける例を出すならば、
リンク欄を多くしすぎるとサイト全体のデザインが
崩れてしまうテンプレート・・・
実はあれはテンプレートとしては
自分の観点から見ると、まだ未完成なのですが、なぜか審査が通っているのをよく見かけますね。
ですが、未完成のまま投稿したくなる気持ちがわかります・・・
本当にこれはどうやって直せばいいのかよくわかりません。。。
一応、フッタを下に固定することはできるのですが、
それだとあまり美しくない・・・
う~ん・・・本当に困ったなぁ・・・
>mxさん
>HPであれほどの完成度ならテンプレもかなり・・
HPをほめていただきありがとうございます^^
テンプレートは・・・どうなんでしょうね?
なんだか、まだまだ不安要素が多いです。
>3カラム大好きです
いえ。。。実は自分ちょっと後悔しています・・・
当たり前と言えば当たり前なのですけど・・・2カラムの方が
3カラムより簡単なんですよ・・・
なので、自分のような素人は最初は2カラムから手をつけるべき
だったのですが・・・、
あぁ・・・ここまできたらもう後には引けません。
こうなったら、やり通すまでです。
>HTMLなんて・・
改行タグしか知らないよ・・
う~ん、、、自分の場合はHPから始めましたから、
一通りの構成は大体わかるのですが、
今回のテンプレート作成はそれを余裕で上回りますね。
終了タグと開始タグが軽く500~1000行ぐらいの中から、
見つけないといけないですから、目もすごく疲れます。
それに、その他のページの部分部分の設定も一緒に
テンプレートの中に構成されますから、もう頭の中が・・・
こんなことなら一から作らずに
他のテンプレートを改変すればよかった・・・
なんて思いつつ、
この一から作る作業がまた楽しいんですよね^^
(えっ、変?)
そんなわけで、そのうち完成させますので、
気長に待ってくれればOKです。
>知識がないので、そんな高度なことは
絶対に無理ですね・・・。
いやいや、個別エントリーを2カラムに変えれるぐらいの知識があれば、十分作成は可能ですよ。
一応、いろいろ頑張って、ほとんど完成というところまで
来たのですが・・・
まさか、フッタでつまずいてしまうとは・・・
主に3カラムを構築するCSSの技法はpositionとfloat型の
二つがあって、自分の場合はpositionの使い手なんです。
ttp://mb.blog7.fc2.com/blog-entry-70.html
ちなみに、ホームページもpositionにて構築しました。
>ホームページのように
すばらしいデザインに仕上がるのでしょうか??
楽しみですなぁ^^
ありがとうございます。
そんな楽しみにまっていただいている方のために、
ちらっと、先行公開とさせていただきます^^
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/a/n/n/annkokunokizinn/kokohaiiyone.jpg
まだ文字や背景は整えてなく構成だけとなっていますが、
大体こんな感じになると思います。
それで、困った問題というのはこのことです。
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/a/n/n/annkokunokizinn/mouiyadakonokuni.jpg
これはセンター部分の文字が少ないと、
このようにフッターの部分が最下部にならずにそのまま上がってきてしまうんです。
通常時はまともに表示されるのですけどね・・・
よく、見かける例を出すならば、
リンク欄を多くしすぎるとサイト全体のデザインが
崩れてしまうテンプレート・・・
実はあれはテンプレートとしては
自分の観点から見ると、まだ未完成なのですが、なぜか審査が通っているのをよく見かけますね。
ですが、未完成のまま投稿したくなる気持ちがわかります・・・
本当にこれはどうやって直せばいいのかよくわかりません。。。
一応、フッタを下に固定することはできるのですが、
それだとあまり美しくない・・・
う~ん・・・本当に困ったなぁ・・・
>mxさん
>HPであれほどの完成度ならテンプレもかなり・・
HPをほめていただきありがとうございます^^
テンプレートは・・・どうなんでしょうね?
なんだか、まだまだ不安要素が多いです。
>3カラム大好きです
いえ。。。実は自分ちょっと後悔しています・・・
当たり前と言えば当たり前なのですけど・・・2カラムの方が
3カラムより簡単なんですよ・・・
なので、自分のような素人は最初は2カラムから手をつけるべき
だったのですが・・・、
あぁ・・・ここまできたらもう後には引けません。
こうなったら、やり通すまでです。
>HTMLなんて・・
改行タグしか知らないよ・・
う~ん、、、自分の場合はHPから始めましたから、
一通りの構成は大体わかるのですが、
今回のテンプレート作成はそれを余裕で上回りますね。
終了タグと開始タグが軽く500~1000行ぐらいの中から、
見つけないといけないですから、目もすごく疲れます。
それに、その他のページの部分部分の設定も一緒に
テンプレートの中に構成されますから、もう頭の中が・・・
こんなことなら一から作らずに
他のテンプレートを改変すればよかった・・・
なんて思いつつ、
この一から作る作業がまた楽しいんですよね^^
(えっ、変?)
そんなわけで、そのうち完成させますので、
気長に待ってくれればOKです。
No title
3カラムですか。以前、私も利用していましたが、「横幅の節約」を考えて2カラムに戻りました。正直、3カラムは難しいですしね・・・。
CSSもHTMLも自己流で学んだ自分にとっては、3カラムはちょっと難易度が高かったみたいです。
とはいえども、暗黒の鬼神さんならば、なんとかなるはずです。頑張ってくださいね。
CSSもHTMLも自己流で学んだ自分にとっては、3カラムはちょっと難易度が高かったみたいです。
とはいえども、暗黒の鬼神さんならば、なんとかなるはずです。頑張ってくださいね。
確かに・・・
>AMA@さん
2カラムより3カラムの方が明らかに
難易度があがってしまいますからね^^;
知識の方面もそうですが、何より大変なのは
デザイン関係が結構大変かもしれません。
3カラムは下手をすると左右のプラグインが邪魔をして、
ごちゃごちゃな感じのデザインになってしまう場合もありますし、
自分のようなど素人にはちょ~っと、まだ早かったかな?
感がどうしてもありますね^^;
いや~、でもとりあえず完成致しましたよ!
あとはHTML文法とCSSをチェックしていくだけです^^
いや~、長かったな~
この達成感がまたいいものなんですよね。
解決方法ですが、他の共有テンプレートを見ていくと
ちょっとしたことに気づいたんですよ・・・
それは、positionにてフッターがある3カラムデザインが
ほとんど見つからなかったんです・・・
それで、仕方なくpositionからfloatに移行してデザインを
再構築したのですが・・・
これがまた、うまくいったんですよ!
一度に、positionとfloatの技法を覚えてなんだか
特をした気分ですよ^^
タグ:脳がおめでたい人
ふぅ~、さーて後はチェックだけですね・・・
もう一踏ん張りですかね・・・
それでは、AMA@さん応援ありがとうございました
もし宜しかったら共有申請する予定ですので、
見てあげてください^^
共有申請って厳しいようですね・・・
果たして受かるかどうか・・・
2カラムより3カラムの方が明らかに
難易度があがってしまいますからね^^;
知識の方面もそうですが、何より大変なのは
デザイン関係が結構大変かもしれません。
3カラムは下手をすると左右のプラグインが邪魔をして、
ごちゃごちゃな感じのデザインになってしまう場合もありますし、
自分のようなど素人にはちょ~っと、まだ早かったかな?
感がどうしてもありますね^^;
いや~、でもとりあえず完成致しましたよ!
あとはHTML文法とCSSをチェックしていくだけです^^
いや~、長かったな~
この達成感がまたいいものなんですよね。
解決方法ですが、他の共有テンプレートを見ていくと
ちょっとしたことに気づいたんですよ・・・
それは、positionにてフッターがある3カラムデザインが
ほとんど見つからなかったんです・・・
それで、仕方なくpositionからfloatに移行してデザインを
再構築したのですが・・・
これがまた、うまくいったんですよ!
一度に、positionとfloatの技法を覚えてなんだか
特をした気分ですよ^^
タグ:脳がおめでたい人
ふぅ~、さーて後はチェックだけですね・・・
もう一踏ん張りですかね・・・
それでは、AMA@さん応援ありがとうございました
もし宜しかったら共有申請する予定ですので、
見てあげてください^^
共有申請って厳しいようですね・・・
果たして受かるかどうか・・・
なんと・・・
ついに完成ですか。
おめでとうございます^^
上のURLの画像を拝見しましたが、あのようなデザインならば、
HTMLやCSSのミスさえなければ簡単に共有申請は受かるでしょう。
自分で作ったテンプレートで運営って、いいですよね~。
本当にうらやましいですよ^^
自分もいずれ挑戦してみたいですね。
あと、ふと思ったんですが・・・。
こんなこと言っていいのかな・・・。
共有テンプレートとして承認されて、
使ってくれる人が多くいたら、暗黒の鬼神さんの被リンクが、
ウハハハハハハハハッハハハッハ( ゚∀゚)
てなことに、なりますね(笑)
作者に対する報酬ですね。
何にしても、完成おめでとうございます^^
リリースを楽しみにしています。
おめでとうございます^^
上のURLの画像を拝見しましたが、あのようなデザインならば、
HTMLやCSSのミスさえなければ簡単に共有申請は受かるでしょう。
自分で作ったテンプレートで運営って、いいですよね~。
本当にうらやましいですよ^^
自分もいずれ挑戦してみたいですね。
あと、ふと思ったんですが・・・。
こんなこと言っていいのかな・・・。
共有テンプレートとして承認されて、
使ってくれる人が多くいたら、暗黒の鬼神さんの被リンクが、
ウハハハハハハハハッハハハッハ( ゚∀゚)
てなことに、なりますね(笑)
作者に対する報酬ですね。
何にしても、完成おめでとうございます^^
リリースを楽しみにしています。
うーん
>アンタレスさん
ようやく、文法チェックも終わり提出終了です。
ふぅ~、長かったな~・・・
>簡単に共有申請は受かるでしょう。
いえいえ、まだまだわかりませんよ。
実際に共有テンプレート審査は最近ではやや厳しくなっていて
大体審査を通る確率が全体の10%前後と
いったところですからね。
実際にテンプレートを見てみるとわかると思いますが、
FC2テンプレート選択画面URLで
?share=○○○○○の値を見れば、どれほど審査に落ちている人が
いるのかがわかると思います。
この値を見たら、自分は少し唖然としてしまいましたね^^;
考えてみたら、一般ユーザーにテンプレートを使用してもらうという、
FC2全体のサービスの信用問題にも関わりますから、
安易なテンプレート、または構造ができていない状態のテンプレートは安易に配布することはできませんからね。
制作する方としてはこれらのFC2全体のブログサービスに関する責任などを
考えると、安易な気持ちで作ったりということはできませんし、
制作した以上、自ら作成したテンプレートには
責任も持たなければいけませんから、結構気を遣いますよ。
>使ってくれる人が多くいたら、暗黒の鬼神さんの被リンクが、
ウハハハハハハハハッハハハッハ( ゚∀゚)
確かにテンプレート制作時にはフッター部分に作者のサイトや
素材提供元へのリンクを記述する部分がありますから、
被リンクも事実上増えるでしょうね。
ですがそれは受かってからの話・・・
ましては、受かったとして使っていただくことが出来るのかどうかも
よくわかりません。
今回の第一の目的はこのブログのテーマや自分のテーマにも由来していて、自分の限界に挑戦ということがテーマでもあります。
どちらかというと、テンプレート制作での
挑戦的意欲で、作成しましたので自分の観点から言うと、
被リンクはおまけみたいなものです。
ましては、上記にも書いたように、
FC2テンプレート制作者としての
責任を持たなければいけませんしね。
後、自分の作ったテンプレートを使用してもらえたら
やっぱり、嬉しいじゃないですか
「あぁー、自分の制作した物をちゃんと使ってくれてるんだなぁー」って
大体何かを制作する人というのは、何かを制作するということ
についての喜びを知っている人がほとんどだと思うんですよ。
自分もそんな中の一人ですしね。
自分のような初心者が初めての申請で、
審査が通るかどうかはわかりませんが、リリースされたら
ブログにて通知する予定ですので、それまで
楽しみにしていただければ幸いです。
ようやく、文法チェックも終わり提出終了です。
ふぅ~、長かったな~・・・
>簡単に共有申請は受かるでしょう。
いえいえ、まだまだわかりませんよ。
実際に共有テンプレート審査は最近ではやや厳しくなっていて
大体審査を通る確率が全体の10%前後と
いったところですからね。
実際にテンプレートを見てみるとわかると思いますが、
FC2テンプレート選択画面URLで
?share=○○○○○の値を見れば、どれほど審査に落ちている人が
いるのかがわかると思います。
この値を見たら、自分は少し唖然としてしまいましたね^^;
考えてみたら、一般ユーザーにテンプレートを使用してもらうという、
FC2全体のサービスの信用問題にも関わりますから、
安易なテンプレート、または構造ができていない状態のテンプレートは安易に配布することはできませんからね。
制作する方としてはこれらのFC2全体のブログサービスに関する責任などを
考えると、安易な気持ちで作ったりということはできませんし、
制作した以上、自ら作成したテンプレートには
責任も持たなければいけませんから、結構気を遣いますよ。
>使ってくれる人が多くいたら、暗黒の鬼神さんの被リンクが、
ウハハハハハハハハッハハハッハ( ゚∀゚)
確かにテンプレート制作時にはフッター部分に作者のサイトや
素材提供元へのリンクを記述する部分がありますから、
被リンクも事実上増えるでしょうね。
ですがそれは受かってからの話・・・
ましては、受かったとして使っていただくことが出来るのかどうかも
よくわかりません。
今回の第一の目的はこのブログのテーマや自分のテーマにも由来していて、自分の限界に挑戦ということがテーマでもあります。
どちらかというと、テンプレート制作での
挑戦的意欲で、作成しましたので自分の観点から言うと、
被リンクはおまけみたいなものです。
ましては、上記にも書いたように、
FC2テンプレート制作者としての
責任を持たなければいけませんしね。
後、自分の作ったテンプレートを使用してもらえたら
やっぱり、嬉しいじゃないですか
「あぁー、自分の制作した物をちゃんと使ってくれてるんだなぁー」って
大体何かを制作する人というのは、何かを制作するということ
についての喜びを知っている人がほとんどだと思うんですよ。
自分もそんな中の一人ですしね。
自分のような初心者が初めての申請で、
審査が通るかどうかはわかりませんが、リリースされたら
ブログにて通知する予定ですので、それまで
楽しみにしていただければ幸いです。
上のコメントの自分の発言で、
「暗黒の鬼神さんの被リンクが増える」という趣旨の発言は、
やはりこの場では不適切でしたね。
すみません。
謝罪申し上げます。
自分は暗黒の鬼神さんを応援していますので、
今回のテンプレート作成という努力のオマケとして被リンクが増えて
暗黒の鬼神さんのブログがさらに大きなものになっていけば、
すばらしいことだと思いますし、それは私にとっても嬉しいことです^^
上の発言は、暗黒の鬼神さんが被リンクを目的に
共有テンプレートの申請をしたと、訪問者の方々に
誤解を与えかねない、軽率な発言でした。
申し訳ないです。
もちろん、私は暗黒の鬼神さんがそのようなつもりで
テンプレートを作成されたものだとは、微塵も思っていませんし、
事実、暗黒の鬼神さんの「限界への挑戦」という考え方は、
正に本音だと思います。
被リンクなどの下心で、テンプレートなど一から作れるものではないですよね・・・。
私は、暗黒の鬼神さんの意欲的な挑戦の結果、
暗黒の鬼神さんがますます向上できるとともに、
その相乗効果によってブログもさらに大きなものへと
発展していくことができれば、本当にすばらしいことだと思い、
「被リンクが増える」という軽率な発言をしてしまいました。
ご迷惑をおかけしました。
話は変わりますが、共有テンプレートの審査って厳しいんですね^^;
本当に意外です・・・これは全然知りませんでした。
10%ですか・・・。
う~ん、これはあくまで自分だけの考えですが、
暗黒の鬼神さんのように、しっかりとした作者としての意識や
責任意識を持たずに、安易に配布しようとする方が多いのかも知れませんね。
誰だって、自分の作ったものを使ってもらえると嬉しいですし、
10%という数字を見る限りでは、もしかしたら「被リンクを増やしたい」という下心から、未完成なテンプレートを多く配布しようとする方もいるのかもしれませんね。
にしても、10%は本当に意外ですよ・・・。
暗黒の鬼神さんは、その点しっかりされているので、安心です。
今回のものが多くの方に本当に喜ばれるようなテンプレートに仕上がっていれば、最高ですね^^
苦心した分、成功したときの喜びは大きいと思いますから、
ぜひとも暗黒の鬼神さんの作成されたものが、審査に通ってほしいですね^^
応援しています^^
「暗黒の鬼神さんの被リンクが増える」という趣旨の発言は、
やはりこの場では不適切でしたね。
すみません。
謝罪申し上げます。
自分は暗黒の鬼神さんを応援していますので、
今回のテンプレート作成という努力のオマケとして被リンクが増えて
暗黒の鬼神さんのブログがさらに大きなものになっていけば、
すばらしいことだと思いますし、それは私にとっても嬉しいことです^^
上の発言は、暗黒の鬼神さんが被リンクを目的に
共有テンプレートの申請をしたと、訪問者の方々に
誤解を与えかねない、軽率な発言でした。
申し訳ないです。
もちろん、私は暗黒の鬼神さんがそのようなつもりで
テンプレートを作成されたものだとは、微塵も思っていませんし、
事実、暗黒の鬼神さんの「限界への挑戦」という考え方は、
正に本音だと思います。
被リンクなどの下心で、テンプレートなど一から作れるものではないですよね・・・。
私は、暗黒の鬼神さんの意欲的な挑戦の結果、
暗黒の鬼神さんがますます向上できるとともに、
その相乗効果によってブログもさらに大きなものへと
発展していくことができれば、本当にすばらしいことだと思い、
「被リンクが増える」という軽率な発言をしてしまいました。
ご迷惑をおかけしました。
話は変わりますが、共有テンプレートの審査って厳しいんですね^^;
本当に意外です・・・これは全然知りませんでした。
10%ですか・・・。
う~ん、これはあくまで自分だけの考えですが、
暗黒の鬼神さんのように、しっかりとした作者としての意識や
責任意識を持たずに、安易に配布しようとする方が多いのかも知れませんね。
誰だって、自分の作ったものを使ってもらえると嬉しいですし、
10%という数字を見る限りでは、もしかしたら「被リンクを増やしたい」という下心から、未完成なテンプレートを多く配布しようとする方もいるのかもしれませんね。
にしても、10%は本当に意外ですよ・・・。
暗黒の鬼神さんは、その点しっかりされているので、安心です。
今回のものが多くの方に本当に喜ばれるようなテンプレートに仕上がっていれば、最高ですね^^
苦心した分、成功したときの喜びは大きいと思いますから、
ぜひとも暗黒の鬼神さんの作成されたものが、審査に通ってほしいですね^^
応援しています^^
はい
>アンタレスさん
>>暗黒の鬼神さんが被リンクを目的に
共有テンプレートの申請をしたと、訪問者の方々に
誤解を与えかねない、軽率な発言でした。
>すみません。謝罪申し上げます。
いえいえ、別に気にするほどのことじゃありませんよ。
実際に被リンクが増えるのは事実でしょうし、
アンタレスさんは今回の件は事実を指摘したまでですしね。
>話は変わりますが、共有テンプレートの審査って厳しいんですね^^;
そのようですね。今回の申請でも2日~3日で34の申請があり、
その中の34の申請のうち30の申請が審査に落ちたようですし、
いろいろとあるようですね。
テンプレートの審査基準は安全性を考慮したものとタグの記述ミスなどを基準としたものなんですよ。
今のペースで審査が進めば、後1週間後ぐらいには
審査が終わりそうですね。なんだか緊張しますね~。
>暗黒の鬼神さんのように、しっかりとした作者としての意識や
責任意識を持たずに、安易に配布しようとする方が多いのかも知れませんね。
どうなんでしょうね?
う~ん、、、テンプレートをさくせいする人は、
自作したりタグを記述したりといった
最低限のHTMLとCSSの技術は恐らく持ち合わせている
でしょうし、安易に配布・・・ということは殆どないと思います。
実際に作ると言うだけでも結構時間がかかりますしね。
恐らく、殆どが文法ミスなどのちょっとしたミスで
審査に落ちたりという方が殆どだと思います。
後は・・・テンプレート申請の規約を見ないで
投稿してしまった方とか・・・
結構多いのが共有規約で、
リンク記述を3件以下と指定したあるのに
4件以上追加してしまったりとか・・・
<div>タグを閉じ忘れてしまったりとか・・・
自分のブログ(FC2)に画像をアップロード
しなければならないのにそれを行わなかったりとか・・・
殆どがちょっとしたミスで審査を通らない人が多いと思います。
ガイドラインについては下記に公式に記されているので
テンプレート制作時に参考になると思います。
ttp://fc2blogmanual.blog60.fc2.com/blog-entry-152.html
FC2テンプレートは制作するに当たっての利用規約は
ttp://blog.fc2.com/kiyaku.html
のようになっていて、要約すると。
・共有テンプレートの著作権と免責は共有テンプレートの作者に
帰還することになる。
・FC2ユーザー同士起こった紛争・トラブルについてFC2は一切の責任・仲介はしない(全てにおいて自己責任)
ということになっているんですよ。
ですが、FC2テンプレートは「誰でも利用できる」
という規定が最初の方にあるため。
自分のブログは「アダルトサイト」のみ利用不可という規定を設けたのですが、
もしアダルトサイトに利用されてもFC2は一切関与しない・・・
全てにおいて作者が免責を持つと言うことになる・・・・
というわけですので、作者が設けた規定というのは
ほとんど制止抑にはならないのです。
なので、テンプレートを配布する場合は、
テンプレート制作者も上記のような件があるため、
作成時には”それなりの覚悟”が必要になるんですよね。
実際に今のテンプレートマナーは善良な利用者によってのみ
支えられているというのが現状ですしね・・・
>応援しています^^
そうですね~、審査が通れば良いとは思いますけど
何せ初めてなもので・・・^^;
どちらにしても、制作したからには
利用者に気持ちよく使ってほしいですからね^^
>>暗黒の鬼神さんが被リンクを目的に
共有テンプレートの申請をしたと、訪問者の方々に
誤解を与えかねない、軽率な発言でした。
>すみません。謝罪申し上げます。
いえいえ、別に気にするほどのことじゃありませんよ。
実際に被リンクが増えるのは事実でしょうし、
アンタレスさんは今回の件は事実を指摘したまでですしね。
>話は変わりますが、共有テンプレートの審査って厳しいんですね^^;
そのようですね。今回の申請でも2日~3日で34の申請があり、
その中の34の申請のうち30の申請が審査に落ちたようですし、
いろいろとあるようですね。
テンプレートの審査基準は安全性を考慮したものとタグの記述ミスなどを基準としたものなんですよ。
今のペースで審査が進めば、後1週間後ぐらいには
審査が終わりそうですね。なんだか緊張しますね~。
>暗黒の鬼神さんのように、しっかりとした作者としての意識や
責任意識を持たずに、安易に配布しようとする方が多いのかも知れませんね。
どうなんでしょうね?
う~ん、、、テンプレートをさくせいする人は、
自作したりタグを記述したりといった
最低限のHTMLとCSSの技術は恐らく持ち合わせている
でしょうし、安易に配布・・・ということは殆どないと思います。
実際に作ると言うだけでも結構時間がかかりますしね。
恐らく、殆どが文法ミスなどのちょっとしたミスで
審査に落ちたりという方が殆どだと思います。
後は・・・テンプレート申請の規約を見ないで
投稿してしまった方とか・・・
結構多いのが共有規約で、
リンク記述を3件以下と指定したあるのに
4件以上追加してしまったりとか・・・
<div>タグを閉じ忘れてしまったりとか・・・
自分のブログ(FC2)に画像をアップロード
しなければならないのにそれを行わなかったりとか・・・
殆どがちょっとしたミスで審査を通らない人が多いと思います。
ガイドラインについては下記に公式に記されているので
テンプレート制作時に参考になると思います。
ttp://fc2blogmanual.blog60.fc2.com/blog-entry-152.html
FC2テンプレートは制作するに当たっての利用規約は
ttp://blog.fc2.com/kiyaku.html
のようになっていて、要約すると。
・共有テンプレートの著作権と免責は共有テンプレートの作者に
帰還することになる。
・FC2ユーザー同士起こった紛争・トラブルについてFC2は一切の責任・仲介はしない(全てにおいて自己責任)
ということになっているんですよ。
ですが、FC2テンプレートは「誰でも利用できる」
という規定が最初の方にあるため。
自分のブログは「アダルトサイト」のみ利用不可という規定を設けたのですが、
もしアダルトサイトに利用されてもFC2は一切関与しない・・・
全てにおいて作者が免責を持つと言うことになる・・・・
というわけですので、作者が設けた規定というのは
ほとんど制止抑にはならないのです。
なので、テンプレートを配布する場合は、
テンプレート制作者も上記のような件があるため、
作成時には”それなりの覚悟”が必要になるんですよね。
実際に今のテンプレートマナーは善良な利用者によってのみ
支えられているというのが現状ですしね・・・
>応援しています^^
そうですね~、審査が通れば良いとは思いますけど
何せ初めてなもので・・・^^;
どちらにしても、制作したからには
利用者に気持ちよく使ってほしいですからね^^
コメントの投稿
« HTML文法の対応するタグチェック l サンエタ(HOME) l オンラインゲームのBotやチートやマクロなどの不正行為(考察) »
相変わらず、すごいですね。。。
自分はHTMLもCSSも
知識がないので、そんな高度なことは
絶対に無理ですね・・・。
うらやましい限りです^^;
ホームページのように
すばらしいデザインに仕上がるのでしょうか??
楽しみですなぁ^^
3カラムですか。
自分はよく分からないですけど、
いろいろと問題もあるんですね。
たまにテンプレートに手を付けることは
ありますけど、あれってけっこう疲れますよね^^;
無理せずに、頑張ってください。