C言語でWindowsプログラミングに挑戦

なんだかんだいって書店に3~4時間立ち読みし続けてC言語の本を探した自分
というのも今回Windowsのプログラミングに挑戦してみようと思いました。
もちろん使用言語はC言語です。というかそれ以外できません(HSPかじり)
というわけで大型書店に行って買ったのが「猫でもわかるWindowsプログラミング」
事実上入門書の一段上になってしまう本格的な本になってしまいます。(GUI対応)
なんか難易度もC言語入門書が小学校の教科書なら
Windowsプログラミングは中学校の教科書というようなレベルですね。詳細は続きから
ちなみにこれが猫でもわかるWindowsプログラミングの表紙です

ページ数は422ページ、大きさはA5サイズといったとこです。
一文字の大きさはちょうど
今ブログに記入している文字と同じぐらいの大きさですね。
それでは管理人の現在の装備(開発環境)を見てみましょう。
・Visual C++2008(今回、新たに使用するコンパイラ(C言語、C++言語用)
・Borland C++Compilerv5.5(今回はお役ごめん(:_;))
・C言語専用秀丸エディタ
・iTunes7
だけです。
Aさん「iTunes7って何よ?」
音楽ソフトウェアですが?
Aさん「いやいや、なんで開発環境がiTunes7?」
気分が乗るからです
Aさん「あっそ・・・」
今、天体○測聞いてますが?
Aさん「・・・・」
見えないものをみよ~として~ぼ~えんきょうを~♪キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
Aさん「・・・・・・・・・・・・・・・・・・(怒)」
それでは!まじめに、なぜ?iTunesを使っているか説明しましょう。
ご存知の方も多いとうり
C言語プログラミングとはソース(メモ帳)などにひたすら文字を打ち続けます。
文字を何回も何回も打ち続け、そして間違ってたらやりなおしまた打ち続ける。。。
途中バグが数箇所発生したら、その部分を特定して、また入力しなおす。。。
といったプログラムが完成するまで殺伐とした作業を永遠と繰り返していきます。
この作業が楽しいという方もいるでしょう。
ですが、一般的な視点でいえばコレはかなりめんどくさいです。(自分もめんどくさい)
こんなめんどくさい作業を完成するまで永遠とずーーーーーっと繰り返していくわけです。
その殺伐としたキーボードのみを打ち続ける殺風景な作業を行います。
そんななかであなたは
「殺伐とした無音の中で永遠とキーボードを打ち続けたいですか?」
ということです。
自分はもちろんこんなこと嫌です。殺伐とした状態で永遠とわけのわからん英数字を
永遠淡々と打ち続けるなんて、ごめんです。
なので自分は
この殺伐とした空間の中に潤いをもたらすためにiTunesを使用しています。
自分以外にも何かPC上で作業をするときは音楽を聞きながら
やる方は多いと思います。それと同じです。なので逆に言ったら
音楽を聴くソフトウェア(iTunes)は自分にとって
コンパイラより有用になりえる存在
と考えています。(おいおい・・・)
ちなみになぜiTunes8を使用しないかというと
自分のOSはVistaなので、iTunes8を使用してVistaがやばくなったという
被害を多数聞きましたので、更新する気にはなれませんでした。
なんだか話が脱線してしまいましたね、それでは話を戻しましょう。
どうやらこの猫でもわかるWindowsプログラミングという本ですが
いきなり自分を屈服させる気満々のようです。
と。。。いうよりまずはVisual C++2008のインストールです
932MBあるのでしばらく待ちます。。。。。
うーん。。。まずはWIndowsプログラミングをコンパイル(機械語に翻訳)する
開発環境を整えないとな~
Visual C++2008のダウンロード&インストール
1・Visual C++2008をダウンロードからイメージファイル(.iso)をダウンロード
2・ダウンロードした(.iso)ファイルをデーモンツール使用でマウントまたはDVDに焼きつける
3・デーモンツールでマウントしたらファイルを実行してあとは指示に従ってインストール。
思いましたけど、なんでこういうプログラミング系のソフトって
こんなめんどくさいことさせるんでしょうね?
正直、これじゃプログラミングやる人減りますよ。。。
普通にダウンロードしてインストールさせればいいのに。。。
というわけで、次回から本当の意味で本当にはじめていきます。
今回は開発環境のインストールでおしまいです。すんません(:_;)
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
確かに数時間かかるような作業はiTunesが無いとできませんねw
自分はVistaですがiTunes 8を使用しています。
今のところ、同期したときに一曲ノイズまみれになったくらいしか不具合はありません。
全然余裕。
プログラミングなんて無理ですw
あれだけはやる気にならないw
HTMLとCSSをおびえながらいじる毎日w
奇…いや鬼神さんは知識の幅が広いですよね。
人によって知識の質は違いますが、
鬼神さんほどへ…いや特殊な方は見たことがありません。
これは悪いことではありませんよ。
自分はVistaですがiTunes 8を使用しています。
今のところ、同期したときに一曲ノイズまみれになったくらいしか不具合はありません。
全然余裕。
プログラミングなんて無理ですw
あれだけはやる気にならないw
HTMLとCSSをおびえながらいじる毎日w
奇…いや鬼神さんは知識の幅が広いですよね。
人によって知識の質は違いますが、
鬼神さんほどへ…いや特殊な方は見たことがありません。
これは悪いことではありませんよ。
いやいやw
iTunes8はノイズまみれですか
ふむ、きいてはいましたけど
ノイズの噂は本当でしたか。
どうやら、kさんは自己紹介をよんでくれたようですね
お褒め預かり光栄ですw
まぁ、、、確かに好き好んでプログラミングを
やる人は現状では少ないですね
だけど今こうして使っているPCもすべて
プログラミングのおかげなんですよね。
そういった関連書籍を読んでいると
このようにキーボードから文字を入力する
なんてことは考えられないぐらい高機能なことですよ
ましてはそれを画面を見ながら&表示させながら・・・
文字を打ち込みデータとして送信する・・・
本当にありえない・・・
今のPCの環境は昔の歴史を学んでみると
恵まれているな~としみじみ思いますよ。
まぁ、、そんなことはおいておいてっと・・・
Visual C++2008のインストールがおわんねえ!
なんか危機感を感じますw
あっ
それとkさんの作っていただいた画像は
ホームページの掲示板で有効利用させてもらってます。
本当にありがとうございました
ふむ、きいてはいましたけど
ノイズの噂は本当でしたか。
どうやら、kさんは自己紹介をよんでくれたようですね
お褒め預かり光栄ですw
まぁ、、、確かに好き好んでプログラミングを
やる人は現状では少ないですね
だけど今こうして使っているPCもすべて
プログラミングのおかげなんですよね。
そういった関連書籍を読んでいると
このようにキーボードから文字を入力する
なんてことは考えられないぐらい高機能なことですよ
ましてはそれを画面を見ながら&表示させながら・・・
文字を打ち込みデータとして送信する・・・
本当にありえない・・・
今のPCの環境は昔の歴史を学んでみると
恵まれているな~としみじみ思いますよ。
まぁ、、そんなことはおいておいてっと・・・
Visual C++2008のインストールがおわんねえ!
なんか危機感を感じますw
あっ
それとkさんの作っていただいた画像は
ホームページの掲示板で有効利用させてもらってます。
本当にありがとうございました
No title
ふむ、暗黒の鬼神さんはバンプ好きと見えますな。て、天体観測ですか。い、良いですよねw
私のサイトでも、iTunesを有効利用するための記事を、過去に二つほど書いているので、よろしければ暗黒の鬼神さんに目を通していただけると、とても嬉しいです。
ttp://10901090109010901090.blog87.fc2.com/blog-category-43.html
にしても、暗黒の鬼神さんは本当に知識の幅が広いですね。あ、ちなみにその本ですが、私も以前、書店で手にとって見たことがありますねw
もう、何が何やらw
その本の著者の方のサイトが、結構ボリュームがありますよね。
あー、自分もまとまった時間がとれる時が来たら、ぜひプログラミングを学んでみたいですなぁ。
私のサイトでも、iTunesを有効利用するための記事を、過去に二つほど書いているので、よろしければ暗黒の鬼神さんに目を通していただけると、とても嬉しいです。
ttp://10901090109010901090.blog87.fc2.com/blog-category-43.html
にしても、暗黒の鬼神さんは本当に知識の幅が広いですね。あ、ちなみにその本ですが、私も以前、書店で手にとって見たことがありますねw
もう、何が何やらw
その本の著者の方のサイトが、結構ボリュームがありますよね。
あー、自分もまとまった時間がとれる時が来たら、ぜひプログラミングを学んでみたいですなぁ。
やっぱり
Wei!超多趣味人間ですw
知識の幅が広いのは多分多趣味のおかげですね
よくある記述式の場所なんかの趣味の欄は
あれはもっとふやすべきwだと思います。
アイポッドの音質のイヤホンですが
自分もデフォルトです。
やわからいぷにぷになのがなんだか
取れてしまいました。
>もう、何が何やらw
んなこといわれたら
自分も何がなんだかわかりませんよw
ですけど、教科書程度の気軽な気持ちで
読んでいれば習得できそうな内容ですよ
というか昨日のインストールがあんなに時間を
かける作業だったのが予想外でしたよ。
というより、まともな時間ってw
自分のブログあそこまでデザインをよくする
時間があったんですから
十分プログラミングする時間もあると思いますよ?
ちなみに自分の音楽の好みの種類を
見極めようとしても無理・無駄・無謀ですw
(基本三原則そろいましたーワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ)
なぜなら横がクラシックから裏はロックまでありますからw
知識の幅が広いのは多分多趣味のおかげですね
よくある記述式の場所なんかの趣味の欄は
あれはもっとふやすべきwだと思います。
アイポッドの音質のイヤホンですが
自分もデフォルトです。
やわからいぷにぷになのがなんだか
取れてしまいました。
>もう、何が何やらw
んなこといわれたら
自分も何がなんだかわかりませんよw
ですけど、教科書程度の気軽な気持ちで
読んでいれば習得できそうな内容ですよ
というか昨日のインストールがあんなに時間を
かける作業だったのが予想外でしたよ。
というより、まともな時間ってw
自分のブログあそこまでデザインをよくする
時間があったんですから
十分プログラミングする時間もあると思いますよ?
ちなみに自分の音楽の好みの種類を
見極めようとしても無理・無駄・無謀ですw
(基本三原則そろいましたーワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ)
なぜなら横がクラシックから裏はロックまでありますからw
コメントの投稿