マウスカーソルが進行方向を向く!?
今回はマウスカーソルの進行方向がそのまま
進行している方向に向くというおもしろツールを紹介です。

「Funny Cursor」(ファニーカーソル)ver1.3 作者:Ruben Holthuijsen様
PCをやり始めて最初の頃はマウスカーソルが動くだけでも楽しかった人も多かったはず・・・
学校のPCでよく「つかまえてみろ~」といってマウスを動かして
「分身!」などと遊んでいたあの昔の頃・・・
そんな初心の頃を思い出させてくれるツールです。詳細は続きから
「Funny Cursor」(ファニーカーソル)は通常では左上を向いているマウスカーソルの矢印が、
マウスの進行方向に合わせて向きを変えるようになるという常駐ソフトです。
もちろんフリーソフトでありWindows Vistaでも動作対応
作者の英語Webサイトからダウンロードができます。
矢印は、いろいろな方向に微妙に変わるため、扱っているほうも
マウスカーソルが愛嬌あふれるかわいげのある存在になります。
プログラムを終了させたい場合は、スタートメニューの右クリックメニューから
本ソフトを終了させればOKです。
それでは実際にダウンロードしてみましょう!
ダウンロード
1・最初に下記サイトに行きます。
「Funny Cursor1.3」
2・下記サイトに接続したらページ中部の「Download!」をクリックします
これでダウンロードは完了です。続いてインストール作業に移ります
インストール
インストールは展開したファイルの中の「SetupFunnyCursor.exe」を実行させて
画面の指示に従ってインストールしてください

途中で上記のような画面が表示されますが「Ran on Windows startup」
とは、PC起動時に自動的にこのプログラムを起動するのかしないのかという設定です。
自分はPC起動時に自動的にプログラムが起動する設定は起動時にPCが重くなるという理由で
好きじゃありませんので今回はチェックボックスをはずします。
使い方
1・「FunnyCursor.exe」を実行するだけで簡単にマウスカーソルが
現在の進行方向にくるくる向くようになります。
2・マウスカーソルを元に戻したい場合は
スタートメニューにある
というアイコンをクリックして「Exit」を選択すれば終了できます。
~~「Funny Cursor」(ファニーカーソル)のバージョンアップ情報~~
Version 1.2 バージョン1.2
* Adds support for cursor schemes;カーソルスキームのサポートを追加する;
* Cursors are read out of a seperate .rfcs file, instead of using the Cursors
subfolder;カーソルは別。 RFCのファイル、サブフォルダを使用して、代わりにカーソルを
読むされています。
* Bug fixed: Run with Windows now works correctly;バグ修正: Windowsで実行して
正常に動作する;
* Added options dialog;追加のオプション]ダイアログ;
Version 1.3 バージョン1.3
* Bug fixed: Install Scheme function now works correctly;バグ修正:スキーム機能の
インストールが正常に動作する;
* You can now choose to change not all cursor types;これですべてのカーソルの種類は
変更することを選択することができます。
* Added Visit Website button to about dialog;ウェブサイトを追加]ボタンをクリックします
についてのダイアログに;
* The installer now creates a shortcut in the start menu;このインストーラは、
スタートメニューにショートカットが作成されます。
* You cannot run two instances of the program at the same time anymore;
あなたはもう同じ時間には、プログラムの2つのインスタンスを実行することはできません。
~~~「Funny Cursor」(ファニーカーソル)翻訳END~~~
どうでしょうか?
マウスがくるくる向きを変えるようになったでしょうか?
PCの初心の頃はマウスカーソルをいろいろ移動させてよく遊んでいたことがありました。
今回はそんな初心の頃を思い出せる、おもしろツールを紹介しました。
進行している方向に向くというおもしろツールを紹介です。

「Funny Cursor」(ファニーカーソル)ver1.3 作者:Ruben Holthuijsen様
PCをやり始めて最初の頃はマウスカーソルが動くだけでも楽しかった人も多かったはず・・・
学校のPCでよく「つかまえてみろ~」といってマウスを動かして
「分身!」などと遊んでいたあの昔の頃・・・
そんな初心の頃を思い出させてくれるツールです。詳細は続きから
「Funny Cursor」(ファニーカーソル)は通常では左上を向いているマウスカーソルの矢印が、
マウスの進行方向に合わせて向きを変えるようになるという常駐ソフトです。
もちろんフリーソフトでありWindows Vistaでも動作対応
作者の英語Webサイトからダウンロードができます。
矢印は、いろいろな方向に微妙に変わるため、扱っているほうも
マウスカーソルが愛嬌あふれるかわいげのある存在になります。
プログラムを終了させたい場合は、スタートメニューの右クリックメニューから
本ソフトを終了させればOKです。
それでは実際にダウンロードしてみましょう!
ダウンロード
1・最初に下記サイトに行きます。
「Funny Cursor1.3」
2・下記サイトに接続したらページ中部の「Download!」をクリックします
これでダウンロードは完了です。続いてインストール作業に移ります
インストール
インストールは展開したファイルの中の「SetupFunnyCursor.exe」を実行させて
画面の指示に従ってインストールしてください

途中で上記のような画面が表示されますが「Ran on Windows startup」
とは、PC起動時に自動的にこのプログラムを起動するのかしないのかという設定です。
自分はPC起動時に自動的にプログラムが起動する設定は起動時にPCが重くなるという理由で
好きじゃありませんので今回はチェックボックスをはずします。
使い方
1・「FunnyCursor.exe」を実行するだけで簡単にマウスカーソルが
現在の進行方向にくるくる向くようになります。
2・マウスカーソルを元に戻したい場合は
スタートメニューにある

~~「Funny Cursor」(ファニーカーソル)のバージョンアップ情報~~
Version 1.2 バージョン1.2
* Adds support for cursor schemes;カーソルスキームのサポートを追加する;
* Cursors are read out of a seperate .rfcs file, instead of using the Cursors
subfolder;カーソルは別。 RFCのファイル、サブフォルダを使用して、代わりにカーソルを
読むされています。
* Bug fixed: Run with Windows now works correctly;バグ修正: Windowsで実行して
正常に動作する;
* Added options dialog;追加のオプション]ダイアログ;
Version 1.3 バージョン1.3
* Bug fixed: Install Scheme function now works correctly;バグ修正:スキーム機能の
インストールが正常に動作する;
* You can now choose to change not all cursor types;これですべてのカーソルの種類は
変更することを選択することができます。
* Added Visit Website button to about dialog;ウェブサイトを追加]ボタンをクリックします
についてのダイアログに;
* The installer now creates a shortcut in the start menu;このインストーラは、
スタートメニューにショートカットが作成されます。
* You cannot run two instances of the program at the same time anymore;
あなたはもう同じ時間には、プログラムの2つのインスタンスを実行することはできません。
~~~「Funny Cursor」(ファニーカーソル)翻訳END~~~
どうでしょうか?
マウスがくるくる向きを変えるようになったでしょうか?
PCの初心の頃はマウスカーソルをいろいろ移動させてよく遊んでいたことがありました。
今回はそんな初心の頃を思い出せる、おもしろツールを紹介しました。
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
ブロともの件、了承しました。
これから、よろしくお願いしますm(__)m
これから、よろしくお願いしますm(__)m
よろしくお願いします。
はるばるコチラまで来ていただいて
返信してくださったことに感謝いたします^^
コチラのほうからメールを送っておきますので
暇なときにご確認ください。
それでは、
こちらこそよろしくお願いいたします。
返信してくださったことに感謝いたします^^
コチラのほうからメールを送っておきますので
暇なときにご確認ください。
それでは、
こちらこそよろしくお願いいたします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿